UA-147249860-1 MOTOR FAN illustrated - Vol.220: この道の続く場所

« 吸血鬼ハンター(43) D-凶の復活祭 | トップページ | R302 »

MOTOR FAN illustrated - Vol.220


MOTOR FAN illustrated - Vol.220


今号は「エンジンの復権」笑。
今号はいろいろ面白かった(?)ですね。


37ページ:「ニュートリノ計測のための施設である日本の Spting8」
へー、すぷりんぐ8ってにゅーとりのけいそくができるんだー(棒)


42ページ:「ホンダの e:HEV は ICE(内燃機関)で発電する HEV であり、電力だけで走る BEV でもあり」
ホンダの e:HEV は BEV?
そんな、トヨタじゃあるまいし。いい加減、ハイブリッドは内燃機関の低燃費技術の一つであると認識できないかね。


54ページ:「水素で日本は世界に勝てるか」
反 EU、親中国の筆者に是非確認してもらいたい。中国での水素は、一般人が普段の足に使う自家用車に使うことを目指してますか?


65ページ:「何年か先に(イーロン・マスクは)議員になり、最終的には大統領になる。」
へー、そりゃすごい。
ところでイーロン・マスクは、南アフリカ共和国生まれだって知ってますか?


90ページ:「核融合発電が実用化されれば電池を作る必要もなくなる。無尽蔵の安価な電力があれば合成燃料はいくらでも作れる。」
また出たよ、、、
核融合発電の商業炉が日本に建設され、我々がその電力を使えるようになるのはいつですか? 今世紀中は無理なのでは? それまでに安価で超分散電源の再エネが普及すると、超高価で一極集中の核融合炉はリスクが高くて誰も建設できない、なんてことになる可能性もありますよ。それに核融合炉が安価? ITER にいくらお金がかかってるか知ってますか? どうしてそれだけお金かけてもまだ稼働できないのか知ってますか?


ちょっと目に余りますね。嘘ばっかりだし、酷すぎる。知らないことを知ったかぶりして嘘を書くのは記者として最低です。
編集長、こんな人に記事書かせてると MFi の雑誌としての信頼性が失われますよ。切ることを推奨します。






 

|

« 吸血鬼ハンター(43) D-凶の復活祭 | トップページ | R302 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 吸血鬼ハンター(43) D-凶の復活祭 | トップページ | R302 »