細胞寿命を乗り越える ES細胞・iPS細胞、その先へ
岩波科学ライブラリー 164 細胞寿命を乗り越える ES細胞・iPS細胞、その先へ
いや、なかなか面白かったです。
細胞寿命と人の寿命の関係、細胞の不死化、ES 細胞と iPS 細胞、そして iPS 細胞の医療の適用に向けて等、どれも興味深い話でした。しかし、細胞が「不死化」するっていうのはかなりのパワーワードですね。
そして細胞の分裂回数を決めるのは「テロメア」で、テロメアがどのような仕組みで寿命を決定しているのか、それはどうして? などの話も面白かったです。
また、ES 細胞はどうやって作るのか、とか、iPS 細胞の作製で出ててきた「レトロウィルスベクター」とか、この辺の技術は一体誰が考えているのか。ほんと頭が良いのか、狂気なのか、紙一重という感じがします。
でもこの本は読みやすくてとても良い本でした。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- タワーダンジョン(4)(2025.03.11)
- 続テルマエ・ロマエ 2(2025.03.09)
- MOTOR FAN illustrated - Vol.221(2025.03.04)
- 日本語と漢字─正書法がないことばの歴史(2025.02.19)
- 紅の終章(2025.02.13)
コメント