R34
道のページ の更新です。
今回は 34号 です。
34号は佐賀県鳥栖市の永吉交差点で国道3号から始まり、佐賀県を横断したのち長崎県に入り、南下して長崎県長崎市の江戸町交差点に至るまでの国道です。
今回は鳥栖市→長崎市のルートで走っています。
34号は総延長約 136 km と普通の長さの国道でしたが、鳥栖市→佐賀市など、都市部を通り、多くの国道と交差するので、イベントが多かったです。また、新幹線や自動車専用道と何度も交差し、忙しかったです。(^_^;)
写真1つ目は西九州新幹線と西九州自動車道と同時に交差する場所です。なんと2つ同時に交差ですよ。西九州自動車道の武雄南IC付近です。
続いて大村湾沿いに南下する際に撮った写真です。このあたりではJR大村線と併走していて、ちょうど電車が来ました。大村線はずいぶん海沿いを走っていますね。
そして最後は長崎自動車道。たくさん交差した自動車専用どの最後を飾る、立派な橋です。
2022 年の年末は寒波到来で日本海側を中心にかなり雪が降りました。九州も山間地を中心に結構降ったようです。今回の九州遠征は実は別のルートを計画していたのですが、雪のせいで予定変更を余儀なくされてしまいました。この34号はその代替ルートの1つ目です。代替ルートとはいえ、しっかり走れて満足です。
| 固定リンク
コメント