R113
道のページ の更新です。
今回は 113号 です。
113号は新潟県新潟市中央区の本町交差点から始まり、少し北上したのち東進し、山形県、宮城県を通過して、福島県相馬市の光陽北交差点で国道6号に至るまでの国道です。日本海側から太平洋側まで、東北地方を横断する国道です。
今回は相馬市→新潟市のルートで走っています。
2022 年は 8 月頭に北日本が豪雨に襲われ、かなり被害が出ています。
今回の走行時もそれを想像させるようなものすごい豪雨に遭いました。写真じゃいまいち雨の勢いなどが伝わらないのですが、前が良く見えなくなるほどのものすごい雨が降って、どうなることやと思いましたが、幸いなことに雨はすぐ小降りになり、大きな問題ではありませんでした。良かったです。
上の写真の川は「荒川」ですが、ルートはその荒川に沿って西進し、村上市に入ります。なんとそこではとんでもないことになっていました。左の山(崖)が崩れたんでしょうか、右側のガードレールもぐちゃぐちゃになっています。113号は開通して間もない、と言う雰囲気です。
荒川から離れて少し進んだ場所でもこのように土石流の後と思われる痕跡が見られます。自然の猛威を感じます。この辺のみんなは大丈夫だったんだろうか。
そしてさらに西進して日本海側に出てきます。しばらく進むと、「越後の里親鸞聖人総合会館西方の湯」という施設があります。ここは345号走行時にもよっているのですが、デカい親鸞像があります。今回も変わりない様子が見られました。(^_^;)
| 固定リンク
コメント