UA-147249860-1 R235: この道の続く場所

« MOTOR FAN illustrated - Vol.188 | トップページ | くたばれグルメ »

R235

道のページ の更新です。


今回は 235号 です。
235号は北海道室蘭市海岸町から始まり、海沿いを北東に進んで苫小牧市を経由し、方向を南東に変えてさらに海沿いを進み、北海道浦河郡浦河町に至るまでの国道です。


今回は室蘭→苫小牧→浦河町 のルートです。北海道の南岸をおよそ海沿いに走ります。


苫小牧をすぎて日高地方を南下していると、かなり牧場があります。こういう感じで馬がよく見られます。


牧場


そして、235号本線に加えて、自動車専用道の日高自動車道も235号であるとのことなので、日高自動車道も走りました。日高自動車道はこんな感じで、かなり路面が荒れています。


日高自動車道


日高自動車道走行後、本線に戻って進みます。線路が併走しているのですが、こんな場所を発見。この線路はJR日高本線なのですが、日高本線は 2015 年の高波被害で土砂流出が起き、その影響で廃線になっています。ここも被害のあった場所のようです。日高本線は、まだ線路が見られますが、もう列車は走っていません。


JR日高本線


そして浦河町のゴール地点です。ゴール地点の交差点をよく見ると、歩道に道路元標があるのです。写真では左下に写っています。


道路元標の位置


上から見るとこんな感じです。こんな所に道路元標があるとは。でも写真に撮れて満足です。


道路元標


235号は日高自動車道があったこともあり、すごく長距離走っています。オドメーターから計算すると、1日に 355 km ほど走っています。350 km とは、さすが北海道! 本州の国道ではこうはいきません。





 

|

« MOTOR FAN illustrated - Vol.188 | トップページ | くたばれグルメ »

」カテゴリの記事

コメント

ぱぴぃさん、こんにちは。
北海道ツアー、お疲れ様でした。
気温7度とは、5月の北海道はまだ寒いんですね。でも、残雪残る暑寒別岳の景色は、息を飲む程雄大で感動しました。
国道235号の道路元標は、よく見つけましたね。歩道に書かれていた
のですか。いつもながら、ぱぴぃさんの観察眼は本当に鋭いです。
車のパンクは大した事がなくて良かったですね。実は先日、私も車を岩に当て、タイヤがパンクしました。
私の場合、ホテルの駐車場ではなく、それはそれは狭い林道で遭遇したので、とにかく必死で広い国道まで出て、JAFを要請しました。いざという時、JAFは本当に頼りになるとつくづく思いました。
コロナも感染者数が減ってきたので、またツアーに行く事が出来るようになりましたね。どうかこれからも、運転には
気をつけて楽しい旅を続けて下さい。

投稿: 久万高原町 | 2022年6月14日 (火) 21時32分

こんばんは。コメントありがとうございます。
いや〜、パンクはビックリしました。そうなんですよ、やはりなんだかんだ言って JAF は頼りになります。私はパンクでお世話になったのは初めてですが、それ以外でも何度かお世話になっています。
浦河町の道路元標は、終点のキロポストを撮ろうと思ってウロウロしてて見つけたものです。私もよく見つけたと思います。こういうの発見できると楽しいですよね。

投稿: | 2022年6月15日 (水) 22時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MOTOR FAN illustrated - Vol.188 | トップページ | くたばれグルメ »