UA-147249860-1 この道の続く場所: 2022年3月

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

MOTOR FAN illustrated - Vol.186


今号は「後輪駆動のテクノロジー」です。
内燃機関車ではエンジンがデカいので FF が一般的でしたが、モーターはずいぶん小さいので、BEV では後輪駆動が増える予感。AWD は AWD でメリット多いですが、でも前か後ろかどっちがだけ駆動する場合は、やはり後輪駆動でしょう。操舵と駆動とは別々にやった方がそりゃ良いですよね。
後輪駆動のための要素技術としてサスペンション、タイヤ、ギヤの話が出てくるのが良いところですね。いろいろ面白かったです。





 

| | コメント (0)

グルメを料理する十の方法


タイトルからして中島梓の評論みたいな雰囲気がありますが、栗本薫の推理小説です。次から次へといろんな料理が出てきて、おなかいっぱいになります。
体重 130 kg のでっぷり太ったアザミさん(女性)が、(探偵ではありませんが)探偵役です。でもこの人、マツコ・デラックスに見えて仕方がない。この本が書かれたときにはマツコ・デラックスは存在してなかったと思いますが、面白いものですね。
事件が起こって、その場に居合わせた主人公が事件に関与し、連続殺人になり、殺されそうになって、最後に謎解き、と、典型的な展開ですが、面白かったです。謎解きもなかなかよろしかったのでは。


 


| | コメント (0)

おしゃべりな糖


「甘いだけが糖じゃない!」のサブタイトルの通り、「糖」の役割について書かれた本です。糖(糖鎖)は核酸、タンパク質に次ぐ、第3の生命暗号で、体内で様々な役目を果たしていると。
なるほど、確かに糖といったら生物のエネルギー源という気がしますが、役目はそれだけではない、ということですね。
でもタイトルの「おしゃべりな」糖というほど情報伝達を行っているという感じでもなく、「情報伝達」というより、何かを動作させる鍵みたいな感じですね。


 


| | コメント (0)

MOTOR FAN illustrated - Vol.185


今号の特集は「AWD」です。サブタイトルで「PARADIGM SHIFT」とありますが、正に、モーターで走るようになって次元が変わってきた感じですね。もう内燃機関では届かない領域に来ていますね。マツダの i-ACTIV AWD が載っていますが、他と比べてちょっと苦しい感じ。でもマツダも EV で GVC やってるので、その辺はよくわかっているんじゃなかろうか。(分かってないのかなぁ。。)
ちょっと面白かったのは、ARS です。昔の 4WS ですね。なんと最近復活気味。個人的には逆相に切るのはどうかなぁ、、と思うところもありますが、また広がるのでしょうか。


 


| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »