UA-147249860-1 R388: この道の続く場所

« R217 | トップページ | MOTOR FAN illustrated - Vol.183 »

R388

道のページ の更新です。


今回は 388号 です。
388号は大分県佐伯市の佐伯駅前交差点で217号から分岐して始まり、大分県東岸を南下して宮崎県に入ったあと、宮崎県東臼杵郡門川町から西進して九州山地を越え、熊本県球磨郡湯前町で219号に至るまでの国道です。佐伯市→湯前町の方向へ走っています。


388号は、相当酷道でした。九州では1、2を争う酷道と言って良いのではないでしょうか。
それを表すような看板がこれ。あまり他では見たことがありません。かなり狭そう。


巾員極狭


388号後半は 446号 と重複していて、すでに走行済みです。446号走行時に写真撮ったところでまた撮りました。これは、「九州大学演習林」との看板がある大河内峠です。標高 1,100 m あり、今回のルートで一番標高が高い場所です。霧の中を進みます。


九州大学演習林


2021 年の年末は「最強寒波」襲来で、九州にも雪が降っています。寒いです。途中こんな氷柱を発見。結構立派な氷柱です。ビックリ。


氷柱


そして奥球磨ループ橋の写真もまた撮りました。このループ橋、なかなか良い橋です。今回は、iPhone の超広角カメラで撮影。35 mm 換算で 14 mm だけあって、ものすごく広い範囲を撮れますね。素晴らしい。


奥球磨ループ橋


388号は総延長 229.4 km と、結構長い国道ですが、かなりの部分が酷道で、とても楽しめた道でした。(^_^;)







 

|

« R217 | トップページ | MOTOR FAN illustrated - Vol.183 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« R217 | トップページ | MOTOR FAN illustrated - Vol.183 »