UA-147249860-1 GPD Pocket 3: この道の続く場所

« 吸血鬼ハンター (39) D-鬼哭旅 | トップページ | R445 »

GPD Pocket 3

私自宅では、Mac mini と iPad で通常は用が足るのですが、たまに Windows が必要なことがあります。その時のために、Windows のPCも用意しています。これまでこの用途では、ASUS の T100CHI という、いわゆる 2in1 を使っていたのですが、昨年中頃から本体の画面が剥がれて浮いてきて、バッテリーも認識がおかしくなっていたのです。(突然充電 0 になったり復活したり。) そしてついに電源が入らなくなり、充電もできなくなってしまいました。もうこれまでか。


そこで新しいヤツを物色。小さいヤツが良いなぁと思いながら探したところ、面白そうなのを発見。
GPD Pocket 3 です。
画面 8 インチの UMPC です。なかなか良さそうなので購入です。

GPD Pocket 3


CPU は Core i7-1195G7 と Pentium Silver N6000 が選べますが、ここは奮発して i7 モデルにしました。T100CHI の CPU は ATOM で動作がかなりモッサリしていたので、今回は高性能版を選択です。


そして先日到着。さっそくセッティングです。。。

初期導入 OS は Windows10 ですが、初期設定にて Windows11 への更新が選べるので迷わず更新。一度、Windows10 で起動しますが、ほどなく Windows11 へ更新されます。


いろいろ使ってみましたが、いやこれ良いですね。OS はフルスペックの Windows11(Home) だから、ごく普通のPCと思って間違いありません。CPU も奮発したのでサクサク動きます。とても気持ちいい。仕事で使っている HP の Window10 ノートパソコンよりずっと良い感じ。


大きさ(フットプリント)は、A5 より一回り小さいくらい。厚みはそれなりにあります。ただ実際持ち歩く際には、厚みはあまり気になりません。


タッチバッドが右上に、ボタンが左上に付いています。うまい位置に付けたものと思います。悪くありません。ただし通常は、マウス(Bluetooth)を繋いで使うでしょう。


オマケでストラップと革製カバーが付いてきました。持ち歩く際のカバーはどうしようかと思っていたのですが、このオマケカバーで十分かも。


不満点はないのか、というと少しあります。
画面が 8 インチなのでちょっと小さいです。でもこれははじめから分かっていたことですね。小さいからこそ買ったのだし。解像度 1920x1080 で、スケーリング 150% が標準で選択されていますが、これで大丈夫です。HDMI で2つ目のモニターも繋げるので、そっちで使ってもOKです。(はじめ画面がチラチラしたのでドキッとしましたが、リフレッシュレートを 60 Hz に変更して問題なしです。)


やはり大きさの制約を受けて、キーボードがちょっと独特。


キーボード


特に記号キーがかなり影響を受けています。でもその他の通常キーはそれなりの大きさがあり、この筐体の大きさにしては頑張っているのでは、と思います。


底面のゴム足の高さが若干違って少しガタつきます。ただし、実際はタイピングしてもあまり目立ちません。でもこの辺は、もうちょっと頑張って欲しかったなぁ。


説明書読むと CAPS ロックのところにインジケーター LED がある、となっていますが、実際にはありません。ただし、CAPS ロックはすぐに CTRL と入れ替えてしまったので、すでにどうでも良いです。(^_^;)


USB-A のポートが 3 つと USB-C のポートが 1 つあります。しかし USB-C のポートは電源供給ポートを兼ねるので、電源に繋いでいるときは塞がってしまいます。USB-A が 3 つもいらないので、もう一つ USB-C ポートがあっても良かったなぁ。


ASUS の T100 CHI の分離キーボードは Bluetooth キーボーでした。Bluetooth キーボードなら繋がるんじゃないかと思って GPD Pocket 3 に繋いでみたところ、無事繋がって、普通に使えます。タッチパッドもOK。ASUS のサイトから Windows10 用のドライバーをダウンロードして入れたら、これも入って、動いています。(Fn + スクリーン輝度 が動きません。でもこれ、Pocket3 本体もイレギュラーなところ(Prtscrn/Insert)に付いているのでしょうがないかも。)
しかし、キー配列が JIS 配列じゃなく US 配列になってしまうので、キートップの表記と異なり、入力にちょっと戸惑います。変換/無変換キーもない(効かない)ので、IME のオン/オフは Alt + ~ です。うむむ。。。


しかし多少の不満点はともかく、トータルでは満足度高いです。しばらくこれで頑張ってもらいましょう!





 

|

« 吸血鬼ハンター (39) D-鬼哭旅 | トップページ | R445 »

コンピュータ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 吸血鬼ハンター (39) D-鬼哭旅 | トップページ | R445 »