UA-147249860-1 GoPro HERO10: この道の続く場所

« ニューモデル速報 第611弾 新型 アクア のすべて | トップページ | MOTOR FAN illustrated - Vol.181 »

GoPro HERO10

GoPro HERO10 購入しました。



車載して進行方向の動画を撮る予定です。と言っても、ずっと撮り続けるわけではありません。
これまで国道走行中に、分岐点の案内標識などの写真を撮るときは、一度クルマを止めて案内標識を撮れそうなところまで移動して撮っていたのですが、これ、結構たいへんなのです。そもそもいつもそんなに都合の良いところにクルマを止められない。
そこで、動画から切り出してやろう、と言うことなのです。






しかしフロントガラスに直接貼り付けるのはちょっと制約があるので、サンバイザーから「足」を延ばして取り付けることに。この商品で取り付け。



「足」をぐりっと延ばして、フロントガラス右上付近に GoPro を設置できます。


そして GoPro は 5.3K 30 FPS で、画角は狭角の設定で撮ります。
画角は、広角、リニア、狭角とありますが、広角とリニアは私の用途にはちょっと広すぎる感じです。


撮った動画は、Mac 上で QuickTime で切り出して Pixelmator へ貼り付けて編集です。
これで Web サイトへ掲載するための画像なら問題なく行けそうな十分な品質です。
409号線
ただし、やはり暗くなってくると画像が荒れますね。また、雨が降ったらどうしようか、という点は未解決です。しかしそれは、まぁ何とかなるか。動画がダメでも、これまでと同じように写真撮ればOKですね。


そして動画を撮っていて、ちょっと気になるのがフロントガラスの反射です。そこで偏光フィルターを購入してみました。
さすが GoPro です。いろんなメーカーからいろんなアクセサリーが出ています。その中で、この偏光フィルターを買ってみました。



これ、けっこう効果あって、良い感じです。
この写真がフィルター無し、
フィルター無し
そしてこっちがフィルターあり。
フィルターあり


方向は南向きで、正面の奥に太陽があります。
前のトヨタ・ウィッシュのバンパー付近を見るとよく分かりますが、ダッシュボードの反射の映り込みが全然違います。右下の白い映り込みもだいぶ違います。いや〜、効果絶大。
偏光フィルターは、取り付け方向によって効果が違います。このフロントガラスの映り込みに対しては、フィルター枠の社名刻印などがある方向が上下になるように取り付ければ効果が出ます。


ところで、GoPro はかなり逆光に強いですね。これなんて、
逆光
正面に見えている丸いの太陽ですよ。こんなド逆光でも手前の案内標識がちゃんと見えています。素晴らしい。


そしてもう一つ問題があるのは、オーバーヒート。
今は10月なのですが、オーバーヒートして止まってしまいます。操作はステアリングにくくりつけた The Remote で行っていますが、



いつの間にか接続が切れてる。あれれ、と思うと本体が落ちているのです。


黒い筐体でフロントガラスの内側に取り付け、常に日光に当たってる、となると、そりゃ温度上がりますよね。電池がかなり熱くなるので、それがオーバーヒートの原因かもしれません。どうしたもんかなぁ。


電池室の扉は閉めたまま USB-C ケーブルを刺せるヤツに交換済み。



今は、シガーソケットからケーブル引き回して電源供給してますが、電池入れたまま USB 給電していると電池にも充電されて温度が上がるらしいです。だったら電池抜いてみようかなぁ、、、でもそうすると、エンジン止めると当然 GoPro の電源も落ちて、再始動後に The Remote はつなぎ直しです。ということは電池だけ動かした方が良いんだろうか。。。悩むところです。







|

« ニューモデル速報 第611弾 新型 アクア のすべて | トップページ | MOTOR FAN illustrated - Vol.181 »

」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニューモデル速報 第611弾 新型 アクア のすべて | トップページ | MOTOR FAN illustrated - Vol.181 »