UA-147249860-1 この道の続く場所: 2021年1月

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

MOTOR FAN illustrated - Vol.172

今号は「よくわかるターボ」です。
サブタイトルに「超基礎講座」とある通り、基本的なことが多いです。良くまとまっているとは思いますが、特に新しい、ビックリするようなことは無かったですね。「超基礎」だからそんなものかも。そんな中でもパート4の「タービン内の現象解明に挑む」はちょっと面白かったかも。
テクレポではアウディのリアライトが取りあげられていますが、なんとリアライトも OLED ですか。この間 LED になったばっかりだと思ったら、、、


| | コメント (0)

サイボーグ昆虫、フェロモンを追う


昆虫はいろいろ徹底していてすごい生き物ですね。あんな小さな体の中にこんな精密な仕組みが隠されているとは。こういう類の本を読む度、いつも驚かされます。
この本では、主としてカイコガのオスがメスのフェロモンを追いかける仕組みを研究する様子が書かれています。しかしカイコガってすごい生き物ですね。。。
何たって頭と腹を切り離し、胸部だけにしても一週間ほど生き続けるとか、フェロモンのアンテナである触覚だけ切り離し、匂いセンサーとして使用してロボットを動かすとか(これがこの本のタイトルの由来)、もう想像を絶しています。
そもそもカイコガからして、養蚕専用の生物で、完全に家畜化されていて人の世話が無ければ自分だけでは生きていくことができず、成虫なんか、羽化したあとはものを食べることもできず、交尾したあと10日ほどで死んでしまうとか、信じがたい生物です。(^_^;)







| | コメント (0)

入門git


かなり昔に買った本です。調べてみると、2016年に買ってます。これまで本棚の肥やしだった。(^_^;)
ちょっと Git やってみようと思って正月から読んでみました。
確かに初心者向けに親切に書いてあります。わかりやすいと思う。ただ、もうちょっと図解とかあればさらにわかりやすかったのかも。
この本読んだあと、YouTube で Git の説明動画をいくつか見ましたが、動画の説明がとても良く理解できました。先にこの本読んでたからでしょうね。やはり初心者には最適です。
ただし、もともと Git はコマンドライン(ターミナル)から使うのが基本なので、この本での説明は、打ち込むコマンドと、その結果出力を見ながら進んでいきます。こういうのに慣れていない人はちょっと難しいかも。







| | コメント (0)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »