UA-147249860-1 この道の続く場所: 2020年11月

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

R306

道のページ の更新です。
今回は 306号 です。

306号は三重県津市の23号上の栗真中山町交差点から始まり、三重県内を北上し、滋賀県に入った後、彦根市の外町交差点で8号に至るまでの国道です。今回は津市→彦根市の方向へ走っています。

国道走行の様子は上のリンクから本編を見てもらうとして、ここではゴール地点近くにあった彦根城の様子を載せます。彦根城というと何たって国宝です。なかなか良かったですよ。

1つ目の写真は外観。思ったよりコンパクト。

彦根城

天守の中には登れます。むちゃくちゃ急な階段を上ります。階段と言うよりハシゴと言った方が良いような階段です。そして天守の中は結構狭いです。下の写真のように中央に階段があり、周囲を回れるようになっています。四方には窓があって、外が見えますが、窓(ガラス)はちょっと汚い(笑)。

天守内

城のまわりにはお堀があって、ちょうど木々が紅葉していました。天気が良くないので色が少し地味ですが、でもなかなかキレイ。

お堀

城の北部には庭があります。玄宮園と言います。この庭はとてもきれいな庭でした。美しい。中央に池があって、周囲に建物や島、橋などがあります。次の写真は鳳翔台という建物で、かつて茶室だったものだそうです。今でも抹茶をいただけるそうです。

鳳翔台

玄宮園を後にして駐車場に戻る途中で、こんなポストを発見。何と上に城が乗っていますよ。(^_^;)

ポスト

306号は約 90 km と標準的な国道で、市街地から山越えまであり、なかなか面白かったです。そして彦根城は306号のゴール地点のすぐそばです。すぐ行けてこちらもなかなか良かったです。良い国道でした。


| | コメント (0)

元禄無頼 (下之巻)


下巻。この巻で完結。
しかしこの巻はすごい巻です。参りました。
登場人物が次から次へと酷いことになり、ものすごい終わり方です。こんな救われない話しって、、、という話しです。こういう展開は、他の栗本作品と一線を画していると言っても良いでしょう。いやぁほんと、参りました。すごかったです。







| | コメント (0)

R339

道のページ の更新です。
今回は 399号 です。

2020 年は新型コロナウイルスの流行のため、3月以来国道走行は自粛してましたが、この399号が久しぶりの走行です。

399号は福島県いわき市の十五町目交差点から始まり、福島県内を北上し、山形県南陽市の竹原交差点で113号に至るまでの国道です。今回はいわき市→南陽市の方向へ走っています。

399号はスタート地点に短い別ルートがあり、また、浪江町付近に立ち入り禁止区間があったりしているので、3日に分けて走っています。1日目はまぁ大したことありませんが、2日目はいわき市から福島市まで、3日目は福島市から南陽市までの走行です。

写真を何枚か載せます。

1つ目は立ち入り帰還困難区域。何と「長時間の停止はご遠慮ください」ですよ。 日本にこんな場所ができちゃうとはねぇ、、、

帰還困難区域

さらに国道339号飯館村方面は通行規制中との看板も。

通行規制中

通行止区間を迂回して、通行止区間の北側の限界点まで339号を南下している途中に見つけた「この先立入制限中」の看板です。この少し先にゲートがあって、そこから先は許可証を持った人しか入れません。。。

立入制限中

帰還困難区域ばかりでもアレなので、次はダムの写真です。399号は摺上川ダムのすぐ隣を走ります。1つ目はダム湖の「茂庭っ湖(もにわっこ)」の様子。「もにわっこ」ってちょっとカワイイ名前ですね。

茂庭っ湖

下流側を見るとこんな感じです。このダムはロックフィルダムなので岩をたくさん積んである様子がなかなか壮観です。

摺上川ダム下流側

399号は適度に酷道もあってなかなか良い国道でした。
しかし今年 2020 年は全然ダメな年になりそうです。早く新型コロナウイルス何とかならないかなぁ。


| | コメント (0)

鬼切丸伝 12


第12巻。ちょっと久しぶりな感があります。世の中は「鬼滅の刃」一色のためかもしれません。これは元祖(?)鬼切の刀ですね。
今回は鬼を生み出す人が出てきましたよ。新しい。(^_^;) そして出雲阿国と再び信長。信長は次巻も続くらしい。
お話しも絵も安定していて安心して読めます。







| | コメント (0)

人形の国(7)


第7巻。この巻では、舞台がリドベア帝国内になります。結構あっさり帝国領内に入りましたね。
そして帝国内も一枚岩ではなく、みんな色々思惑があるのが面白いですね。
途中人形二人と戦闘になりますが、相変わらずこの辺はスピーディで良いですね。
そして最後に強大な「聖遺物」が出てきましたよ。次巻はコイツが暴れるのでしょうか。







| | コメント (0)

MOTOR FAN illustrated - Vol.169


今号は「e変速機」です。「e」が付いていると言うことは電動車、つまり EV/HEV 車に関連しているわけですね。色々な会社の色々な変速機が紹介されていて、なかなか興味深いです。
これまで EV 車には変速機の付いたものがあまりありませんが、今後は2段変速が出てくるだろうとのことで、やはりそうか、という感じです。今のところポルシェのタイカンだけが変速機付きですかね。でも今後増えそうですね。







| | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »