UA-147249860-1 この道の続く場所: 2020年8月

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

吸血鬼ハンター(37) D-闇の魔女歌


今回は触った相手を吸血鬼にする女登場です。何と血を吸わなくても良いんですよ。効率的というか何というか。笑
そして今回はちょっと戦闘シーンが少なかったかも。D って闘ったか?って感じ。いや、ちゃんと最後とどめを刺してますけどね。
戦闘シーンが少ないと言うことはそれ以外の内容が色々あったってことで、それはまぁそれで良いのかもしれません。







| | コメント (0)

幹細胞――ES細胞・iPS細胞・再生医療


この岩波科学ライブラリーシリーズはいくつか読んでいますが、翻訳物は初めてです。これまでのものはどちらかというとちょっとマイナーなものがテーマの本が多かったのですが、今回は幹細胞と言うことで、すごいメジャーな話題です。
しかし内容はなかなか高度で、読むのが結構たいへんでした。専門用語も多かったですね。でもたまにはこういうのも良いかも。
第一章のホント出だしで、ちょっと文章(翻訳)が??と思って面食らいましたが、でもこれは元の文章が外国の文章にありがちな、日本語にするとちょと不自然なものだった気がします。こういう日本語的でない文章は訳すの難しいですよね。







| | コメント (0)

ニューモデル速報 第597弾 日産 キックス のすべて

ノートに続き、既存のクルマを e-POWER 搭載車にリニューアルしたものです。新車の少ない日産のお得意(?)の手法ですが、でもこれよくできてると思います。顔つきとか格好いい。オレンジ内装は個人的にはちょっと好みではありませんが、、、
日産にはこのクラスにジュークがあり、ヨーロッパではすでに新型がリリースされていますが、日本には導入なし。何で???と思っていましたが、ジュークはやはりデザイン重視のため後席やラゲッジが小さくて現時点での日本市場の要求には合わないので、日本にはキックスを導入したのだとか。うむむ。じゃ両方入れれば、、、まぁその辺は開発・販売リソースの問題とか、両者で食い合いするのではとか、色々あるのかもしれません。日産にはエクストレイルもあるしね。


| | コメント (0)

クモの糸でバイオリン


タイトルが「クモの糸でバイオリン」。比喩的な何かかと思いきや、なんと本当にクモの糸でバイオリンの弦を作る話です。すごいです。
しかも単に音が出るだけじゃなく、普通の弦より倍音が出まくりで、とても良い弦なんだとか。いや、なんともすごい話しです。
途中、論文提出の話があって、どんな感じで論文掲載まで進むのかが書いてあり、これもなかなか面白かったです。クモの糸でバイオリンの弦を作る論文は、いったい何の雑誌に送るのが良いのか?って、普通では出てこないような悩みでしたね。








| | コメント (0)

MOTOR FAN illustrated - Vol.166


今号には「アルミニウムのテクノロジー6」が付録でついてきています。株式会社UACJの広告でしょうが、けっこう面白いです。
そして本編は「よくわかる電動車」。モーター、バッテリーなど、電動駆動に関する特集です。MFi は基本的には内燃機関推しで、電動駆動、特に EV にはとても否定的ですが、でもこの特集はよくわかる特集でしたね。やるときはやる、ということでしょうか。
あとちょっと面白かったのは「歯車屋の見た世界」です。今回は歯車の話をしてはいますが、主題は「それが見えるか見えないか」。ある人には見えて、他の人には見えない。何が違うのか?という話しで、なかなか興味深い。







| | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »