R265
265号線は宮崎県小林市の本町交差点で 221号線 から始まり、宮崎県の山の中を北上し、熊本県に入ったのち、熊本県阿蘇市の内牧温泉入口交差点に到達するまでの国道です。今回の走行は宮崎→熊本(順走)のルートです。
写真を何枚か。
265号線は九州山地を縦断します。というわけでこんな道ばかりです。なかなか楽しめます。(^_^;)
そして次は上椎葉ダム。このダムは国道からみてダムの向こう側に公園(女神像公園)があり、そこから良く見えます。美しいダムです。
次は帰り道。
265号線のゴール地点の阿蘇市は阿蘇山のカルデラの中にあります。そのため走行終了して帰ってくるときにはやはり外輪山を越えてカルデラの外へ出ます。その途中には例によって展望台 山田パーキング(絶景展望所) があります。やはり天気があまり良くないので遠くはいまいちですが、それでもなかなか良い景色ですね。(ちょっと寒いですが。。。標高 700 m くらいです。)
もうちょっと進んで、外輪山を越えるあたりです。周囲はこんな原っぱです。この辺こんな感じの原っぱが多いです。
265号線は予想通り山の中の酷道ばかりで、しかも通行止があり、かなり迂回させられたり、いろいろ大変でしたが、それだけになかなか面白かったですね。上椎葉ダム、キレイでしたし。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
国道265号は、通行止めや迂回路、トンネルの閉鎖など、色々大変だったようですね。災害復旧工事で通行止めなんて、ホント腹が立ちますね。
でも、冬の寒い小雨の中、様々な困難をクリアーして完走を果たしたぱぴぃさんは、やっぱりすごいです。
尾股峠や飯干峠の写真は、雨にけむる山の風景に、酷道感が滲み出ていて、中々いい雰囲気です。朽ちたおにぎり標識が、さりげなく写っているのがさらに素晴らしい。
私は酷道を走っている時、どんなに疲れて苦しくても、おにぎりを見つけると、まるで恋人に会ったように嬉しくて、元気になります。
これは一体何故なんでしょう。ぱぴぃさんはそんな事ないですか。高々、おにぎり型の看板に、数字を書いただけの青い標識。それが元気の源になる…。不思議です。
ただ一つ言える事は、好きな事に多分、理由などないのでしょうね。いつか私もぱぴぃさんのように、おにぎりを採取しながら、国道制覇に挑戦したいです。
投稿: 久万高原町 | 2020年2月 3日 (月) 23時09分
こんばんは。コメントありがとうございます。
265号はいろいろ大変でしたが、それだけに面白かったですね!
天気はまぁいまいちでしたが、雪でなくて良かったです。
おにぎり標識は見るとなんだか安心しますね。
特に酷道区間にあるヤツはヒドくくたびれているものも多く、そういうの見ると、お疲れさん、等と思います。(^_^;)
投稿: | 2020年2月 4日 (火) 23時28分