R112
道のページ の更新です。
今回は 112号線 です。
112号線は山形県山形市の飯田交差点で13号線から始まり、山形県内を北西へ進み、同じく山形県酒田市の宮海交差点に到達するまでの国道です。112号線は総延長 140 km 程度の、長さ的には中堅どころの国道ですが、しかしなんだか色々あって大変な国道でした。詳しくは上のリンクから本編をご覧ください。
写真を何枚か。
1つ目は畑の写真。これは、寒河江市の寒河江川沿いの このあたり で撮ったものです。サクランボ畑でしょうか。こんな感じの畑が結構そこら中に見られます。
次は月山湖。本編では「管理事務所の向こうの駐車場から噴水が見える」と書きましたが、その駐車場から噴水を見た様子です。残念ながら水が噴き出しているタイミングではなかったのですが、雰囲気は分かるかも。
次は五色沼。沼の中に小さな島がありました。中央には祠があるようですね。
次は道の駅です。これは、道の駅 月山 月山あさひ博物村 です。ここはちょっと面白く、道の駅から川(梵字川)を渡る吊橋があります。
そして建物の中にはボルダリングウォールがあります。ちょっと珍しいかも。
そして最後は発電所。これは山形自動車道の月山IC近くで大越川方向(北方向)を見た様子です。手前が滝になっていて、奥には発電所が見えています。この発電所は 東北自然エネルギー株式会社の大越発電所 のようです。前日は雨〜曇でしたが、この日は少し日も照って、ちょっといい景色です。
112号線は町中から山の中までいろいろバラエティに富んでいて、楽しい国道でしたね。(^_^)/
| 固定リンク
コメント
国道112号走破お疲れさまでした。
前半の市街地の様子を見ていたら、まさか後半に酷道が控えていようとは、想像もつきませんでした。
でも、霧がかかった月山湖や五色沼など、中々幻想的でいい雰囲気です。こういう景色に出会いながらの国道ドライブは、本当に楽しいですよね。
私は、あさって国道317号の最後の残り区間、向島から尾道大橋までを走りに行きます。
国道を走りに行く時は、いつも出発前に、パピィさんの国道記録を参考にさせてもらっています。とてもありがたいですよ。
投稿: 久万高原町 | 2019年8月20日 (火) 11時14分
こんばんは。コメントありがとうございます。
112号は大変でしたが面白かったです。
そして317号ですか、懐かしい。(^_^;) しまなみ海道ですね。
島と島をフェリーで渡って楽しい国道でした。
楽しんできてください。
投稿: | 2019年8月20日 (火) 23時18分