UA-147249860-1 R310: この道の続く場所

« R421 | トップページ | 神州日月変 (上) »

R310

道のページ の更新です。

今回は 310号線 です。

310号線は大阪府堺市の堺区安井町交差点で26号線から始まり、大阪府、奈良県を南下し、奈良県五條市の本陣交差点で 24号線 に到達するまでの国道です。一つ前の421号線に引き続き、総延長約 40 km の短めの国道です。短いので、派手なトピックはありませんが、、、

1つ目は河内長野駅前。310号線は全般的にこんな感じの細目の道が多いですが、特に河内長野駅前とその周辺は電車の高架と次々の交差しながらぐるっと回っていくように進み、やはり3桁国道かと思わされます。ちなみにここでは170号線と重複していて、奥に見える高架の先で分岐します。

河内長野駅近く 

河内長野駅前を過ぎるとどんどん山の中へ進みます。山中の道の常で、川沿いを進みます。この川は石見川と言うようです。

石見川 

大阪府と奈良県の県境は金剛トンネルで超えます。奈良県に入って少し進むと下の方が見渡せる場所がありました。遠くに見えるのは五條市と思われます。

五條市

この310号線が記念すべき(?)平成最後の走行となりました。令和1本目の国道は北海道です。この後北海道行きのフェリーに乗るため、福井県敦賀市を目指します。

 

|

« R421 | トップページ | 神州日月変 (上) »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« R421 | トップページ | 神州日月変 (上) »