R38
道のページ の更新です。
今回は 38号線 です。
38号線は北海道滝川市の本町一丁目交差点で12号線から始まり、北海道中央部をおよそ南東へ進み、帯広市を経由した後、釧路市の幣舞(ぬさまい)ロータリーに到達するまでの国道です。
久しぶりの北海道です。いや〜やはり北海道はいいですね〜。
1枚目は山の様子です。今年のゴールデンウィークはちょっとおかしく、道東では雪が降っているのです。道東まで行かなくてもこんな感じの山が結構見られます。
2枚目は帯広市の隣の芽室町で撮った写真です。北海道らしく畑の真ん中を進むのですが、畑には途中、こういった白い木が一列に植えられているのです。
そして次は音別町。写真では左の道が38号線、左右を横切るのが根室本線、そして右には太平洋。列車は キハ 283 系気動車。この広い感じはやっぱり北海道らしいですね。
そしてゴール地点の幣舞ロータリー。ここに来るのは何度目でしょうか。もうお馴染みの場所になりつつあります。
この38号線が記念すべき令和元年1本目でした。約 300 km の長めの国道で、二日がかりの走行でした。通算では 284 本目です。
| 固定リンク
コメント
ご来道ありがとうございます!!\(^o^)/まだ少し肌寒かったのではないでしょうか??白い木は白樺だと思われます!!北海道の人は5月頃白樺アレルギーに悩まされるんですよ!!(笑)
次はぜひライラックのをご覧いただきたいです!!\(^o^)/
投稿: ペコラ | 2019年6月 4日 (火) 20時25分
こんばんは。コメントありがとうございます。久しぶりの北海道でした。いや、やはり北海道はいいですね。
雨の降った初日はちょっと寒かったですが、その他は普通で、大丈夫でした。でもゴールデンウィークなのに寒いというのも、異例ですよね。
白い木は、、、植物は詳しくないので、たぶん白樺なんじゃないかと思いながら、違うかもなぁ、と思ってあんな書き方になっています。(^_^;)
次は274号線を準備中です。
投稿: | 2019年6月 5日 (水) 00時00分
ゴールデンウイークは北海道に行っていたのですね。船の中でゆっくり風呂に入ったり、夜が明けると、海を見ながら朝飯を食ったり、まるでタイタニックのようですね。いいなあ。
北海道は、どこまでも続くまっすぐな道が印象的ですね。私も会社の慰安旅行で、一度だけ飛行機で、北海道に行った事があります。
その頃は、高知から札幌まで直行便があり、約1時間50分で北海道まで行く事が出来ました。でも今度行く時は、パピィさんのように船でのんびりと行ってみたい。
新しい年号になりましたが、今後も楽しい国道制覇の旅を続けて下さいね。
投稿: 久万高原町 | 2019年6月 6日 (木) 00時20分
こんばんは。コメントありがとうございます。
フェリーなかなか良いですよ。北海道の時はいつもフェリーですが、いつも楽しみです。
でも今年はなんだかすごく混んでいて、全然予約が取れず、当初の計画とはずいぶん違うものになってしまいました。
そして北海道の道は外れが無いのでこっちもいつも楽しみです。
投稿: | 2019年6月 6日 (木) 23時18分