UA-147249860-1 この道の続く場所: 2019年5月

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

MOTOR FAN illustrated - Vol.152


今号の特集は「単位」です。ん、単位???
何でも 2019 年 5 月 20 日で単位の定義が改定され、それぞれの単位を物理的な「原器」を使わずに定義するようになったんだとか。だから「単位」の特集なんですね。でもあらためて見てみると結構面白かったです。HP と ps がちょっと違うとか、なるほど〜という感じですね。
「クルマの教室」では振動論が終わって、今回はオフセットシリンダー。これはなかなか面白かった。(理解できる。(^_^;))昔初めてこれ知ったときは頭いい、と思ったものですが、でも実際は苦労する割に得るものが少ないんだとか。ううん、なるほど〜。






| | コメント (0)

R38

道のページ の更新です。

今回は 38号線 です。

38号線は北海道滝川市の本町一丁目交差点で12号線から始まり、北海道中央部をおよそ南東へ進み、帯広市を経由した後、釧路市の幣舞(ぬさまい)ロータリーに到達するまでの国道です。

久しぶりの北海道です。いや〜やはり北海道はいいですね〜。

1枚目は山の様子です。今年のゴールデンウィークはちょっとおかしく、道東では雪が降っているのです。道東まで行かなくてもこんな感じの山が結構見られます。

雪山

2枚目は帯広市の隣の芽室町で撮った写真です。北海道らしく畑の真ん中を進むのですが、畑には途中、こういった白い木が一列に植えられているのです。

白い木

そして次は音別町。写真では左の道が38号線、左右を横切るのが根室本線、そして右には太平洋。列車は キハ 283 系気動車。この広い感じはやっぱり北海道らしいですね。

根室本線

そしてゴール地点の幣舞ロータリー。ここに来るのは何度目でしょうか。もうお馴染みの場所になりつつあります。

幣舞ロータリー

この38号線が記念すべき令和元年1本目でした。約 300 km の長めの国道で、二日がかりの走行でした。通算では 284 本目です。

| | コメント (4)

神州日月変 (上)

これは江戸時代が舞台ですね。だから時代劇ですがでも「スーパー伝奇」とある通りいろいろ変なことが起こります。でもあんまり荒唐無稽というより「時代劇」の方が強い感じです。台詞が時代がかっているせいか、あまり、特に後期の栗本薫の文体と違う印象です。それはまたそれでいい感じ、とも言えます。
物語は、十八歳の美人が何人も神隠しに遭い、その事件を追って主人公が伊奈平野へ向かう、この上巻はその途中までです。
ところで「伊奈」とありますが、中山道を進んでいるので、これは長野県伊那市でしょうかね。

| | コメント (0)

R310

道のページ の更新です。

今回は 310号線 です。

310号線は大阪府堺市の堺区安井町交差点で26号線から始まり、大阪府、奈良県を南下し、奈良県五條市の本陣交差点で 24号線 に到達するまでの国道です。一つ前の421号線に引き続き、総延長約 40 km の短めの国道です。短いので、派手なトピックはありませんが、、、

1つ目は河内長野駅前。310号線は全般的にこんな感じの細目の道が多いですが、特に河内長野駅前とその周辺は電車の高架と次々の交差しながらぐるっと回っていくように進み、やはり3桁国道かと思わされます。ちなみにここでは170号線と重複していて、奥に見える高架の先で分岐します。

河内長野駅近く 

河内長野駅前を過ぎるとどんどん山の中へ進みます。山中の道の常で、川沿いを進みます。この川は石見川と言うようです。

石見川 

大阪府と奈良県の県境は金剛トンネルで超えます。奈良県に入って少し進むと下の方が見渡せる場所がありました。遠くに見えるのは五條市と思われます。

五條市

この310号線が記念すべき(?)平成最後の走行となりました。令和1本目の国道は北海道です。この後北海道行きのフェリーに乗るため、福井県敦賀市を目指します。

 

| | コメント (0)

R421

道のページ の更新です。

今回は 421号線 です。

421号線は三重県桑名市の浅川交差点で1号線から始まり、三重県内、滋賀県内を西進し、滋賀県近江八幡市の友定町交差点で8号線に到達するまでの国道です。総延長 72 km の短めの国道です。

現在421号線は三重と滋賀の県境の石榑(いしぐれ)峠を石榑トンネルで超えますが、トンネル開通前の石榑峠は結構な酷道だったようですね。車幅 2 m 以上の車両が進入できないようにコンクリートブロックのゲートが設置してあるらしい。

石榑トンネル

421号線は短い国道なのであまりこれと言ったトピックはありません(^_^;)が、永源寺ダムがトピックの一つでしょうか。天端はチェーンがかかっていますが、入ってOK(自転車もOK)です。管理事務所で確認。

ダム天端入口

管理事務所はこんな感じです。船が見えていますがあの少し左あたりからダムの写真が撮れます。

管理事務所

石榑峠のコンクリートブロックは一度みてみたい気もしますね。

 

| | コメント (0)

car styling - Vol.20

巻頭からジュネーブ・モーターショーの特集です。
「カースタイリング」らしく、格好いい車ばっかり紹介。しかしもう最先端は EV ばっかりになりつつありますね。いつ普及フェーズに入るか。今その一歩手前かもしれません。
真ん中くらいにシトロエンの古い車の特集があります。パリで開かれた「レトロモビル」というイベントです。いやしかしすごいですねシトロエン。いろいろぶっ飛んでます。現シトロエンも、他の車とは一線を画したテイストですが、やはりこの会社、昔からそうですよね。ホントすごい。

| | コメント (0)

超人ロック 鏡の檻 4

第4巻です。無事出ました。
巻末に作者の闘病記がオマケで付いていますが、いや〜ホント無事で良かった。こうやってネタとして話せるようになったので、とりあえず安心です。
ストーリーはだんだん佳境に入ってきて、なんだか山は越えた感じです。次巻で完結でしょうか。そしてカエル(デイモン)君はどうなってしまうのか。この辺が最終刊のトピックなのでしょう。

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »