R298
道のページ の更新です。
今回は 298号線 です。
298号線は埼玉県和光市の松ノ木島交差点から始まり、東京外環自動車道と併走しながら埼玉県、千葉県を進み、千葉県市川市の田尻交差点で357号線に至るまでの国道です。全線に渡って東京外環自動車道と併走しています。約 32 km の短い国道です。
例によって写真をいくつか。
1つ目は幸魂大橋。これはスタート直後に荒川を渡る橋です。中央を東京外環自動車道が走り、両端を298号線が走っています。
その後東京外環自動車道とずっと併走します。外環道の下をしばらく走り、その後また併走したりします。川口JCTや三郷JCTなど巨大JCTの下をくぐります。次の写真は三郷JCTの下を通過するときの様子です。
ところで、2019年3月、Google Maps が新しくなり、ゼンリンのデータを使わなくなったとのことです。その影響がそこここに出てますね。
例えば次の画像は298号線のスタート地点(A)ですが、北西へ進む254号線が白く表示されています。まるで国道ではないかのように見えます。
また、次の画像は、My Maps で表示したゴール地点(B)付近です。青で表示されているルートが、何度、どのようにやり直しても、ゴール地点までは真っ直ぐ進めず、こんな感じになってしまいます。ゴール付近の三郷南ICから高谷JCTまでの区間は、2018年6月2日に開通 していて、真っ直ぐ進めるはずなのですが、、、ちなみに他の地図でルート検索させると素直に真っ直ぐルートが出ます。と言うことは、現在の Google Maps では、三郷南ICから高谷JCTまでの区間がまだ開通していないのでしょうか。もう開通から10ヶ月経つのに。。。
そのうち改善されるのかもしれませんが、現時点では明らかな劣化で、これ間で信頼性が高かっただけに、かなり残念です。これはゼンリンのデータが素晴らしかったということでしょうか。
| 固定リンク
コメント
国道298号走破、お疲れ様でした。
外環状線が併走していたり、高架の上で国道が交差していたり、都会の国道はややこしそうで、びっくりしました。私のような田舎のおじさんには、とてもじゃないけど都会の国道は走れません。
画像を見ると、右も左も車が一杯で、車外に出て写真をパチリ、という感じではなさそうですが、そんな中で、よくミニキロポストを見つけました。とてもかわいらしいです。写真も綺麗に撮れていますね。
私も最近、国道への思いが再燃し、先日生口島へ旅行に行った時、国道317号の生口島と、因島区間を走破してきました。
四国区間の国道は、すでに32本走破していますが、国道317号や国道197号など、四国を出た区間については、まだ走破出来ていない状態なんです。
たとえ距離が長くても、酷道であっても、一本の道で繋がった国道の方が、走破するには楽だと、つくづく思いました。
ところで、この道の続く場所さん、ペンネームはありますか。
もしあれば教えて下さい。「あなた」とは、何となく呼びにくいです。ちなみに私の名前は、久万高原町です。
投稿: 久万高原町 | 2019年4月 2日 (火) 06時57分
こんばんは。コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり都市部の道路はクルマを止める余地もあまり無く、写真撮るのもなかなか苦労します。結構たいへんです。(^_^;)
317号線はいくつも島を渡りながら進むのがなかなか良い感じですよね。フェリー乗ったりして。
名前はあまり広く公開していませんが ぱぴぃ と呼んでください。(一部でこう呼ばれています。) スペルはブログの url の通りです。
「この道の続く場所」さんでも良いですよ。
投稿: | 2019年4月 2日 (火) 22時57分
ぱぴぃさんが撮影した、国道の進捗インデックスの写真は、真っ正面から実に綺麗に撮れていますね。
私は最近、国道おにぎりの写真を、2Lサイズにプリントして、部屋に飾る事が楽しみになっています。
しかし、いざプリントしてみると、逆光で暗かったり、斜め下から見上げるような写真になっていて、いい写真がありません。
その為、私は今、かつて走破した国道にもう一度出向き、写真を撮り直しています。
ただ、そういう目的でおにぎりを探すと、標識の汚れや、設置の高さ、フォントの字体などが気になって、中々おにぎりをゲットする事が出来ません。
路線によっては、おにぎりの設置数が極端に少ない国道もあり、探している内に、終点近くまで走った事もあります。
ぱぴぃさんは、おにぎりを採取する時、何かこだわりがありますか。国道で、一番最初に見つけたおにぎりを採取しているのでしょうか。
投稿: 久万高原町 | 2019年4月 5日 (金) 17時32分
こんばんは。コメントありがとうございます。
一番最初のおにぎり標識はよく撮影します。まず一つ撮影しとけば安心ですからね。(^_^;)
写真撮るときは望遠でなるべく正面から撮るようにしています。
あとインデックスにしているヤツは撮ったままだとぼやけた感じになりがちなので編集でかなりコントラスト上げています。
投稿: | 2019年4月 5日 (金) 22時04分