R298
道のページ の更新です。
今回は 298号線 です。
298号線は埼玉県和光市の松ノ木島交差点から始まり、東京外環自動車道と併走しながら埼玉県、千葉県を進み、千葉県市川市の田尻交差点で357号線に至るまでの国道です。全線に渡って東京外環自動車道と併走しています。約 32 km の短い国道です。
例によって写真をいくつか。
1つ目は幸魂大橋。これはスタート直後に荒川を渡る橋です。中央を東京外環自動車道が走り、両端を298号線が走っています。
その後東京外環自動車道とずっと併走します。外環道の下をしばらく走り、その後また併走したりします。川口JCTや三郷JCTなど巨大JCTの下をくぐります。次の写真は三郷JCTの下を通過するときの様子です。
ところで、2019年3月、Google Maps が新しくなり、ゼンリンのデータを使わなくなったとのことです。その影響がそこここに出てますね。
例えば次の画像は298号線のスタート地点(A)ですが、北西へ進む254号線が白く表示されています。まるで国道ではないかのように見えます。
また、次の画像は、My Maps で表示したゴール地点(B)付近です。青で表示されているルートが、何度、どのようにやり直しても、ゴール地点までは真っ直ぐ進めず、こんな感じになってしまいます。ゴール付近の三郷南ICから高谷JCTまでの区間は、2018年6月2日に開通 していて、真っ直ぐ進めるはずなのですが、、、ちなみに他の地図でルート検索させると素直に真っ直ぐルートが出ます。と言うことは、現在の Google Maps では、三郷南ICから高谷JCTまでの区間がまだ開通していないのでしょうか。もう開通から10ヶ月経つのに。。。
そのうち改善されるのかもしれませんが、現時点では明らかな劣化で、これ間で信頼性が高かっただけに、かなり残念です。これはゼンリンのデータが素晴らしかったということでしょうか。