R219
道のページ の更新です。
今回は 219号線 です。
219号線は熊本県熊本市で3号線上の水道町交差点から始まり、熊本県内を南下した後、方向を東に変えて宮崎県へ進み、宮崎県宮崎市で10号線に至るまでの国道です。
今回は宮崎市→熊本市の方向で走行しています。
2018年の年末は「最強寒波」襲来で、日本海側はかなり降雪がありました。九州へ向かうためには山陽道経由で九州へ渡りますが、ちょうど山口県を走行中にこんな感じで吹雪になってしまいました。どうなることかと思いましたが、雪はこれがピークで、特に積もることもなく、無事九州到着です。
さて219号線ですが、この国道は九州を横断します。ということは九州中央の山間部を横切ります。またルートはおおよそ川に沿って進みます。川はこんな感じ。これは一ツ瀬川ですが、すごい峡谷です。
続いて かりこぼうず大橋。これは 宮崎県児湯郡西米良村 にある日本最長の木造の車道橋だそうです。確かに立派な橋です。これが木造とは。
そして最後は球磨川。これは国道に隣接する瀬戸石ダム付近から球磨川の下流側を見たものです。写真の左に見えているガードレールが国道です。こんな感じで川沿いを進み、なかなか気持ちよかったです。\(^_^)/
| 固定リンク
コメント