UA-147249860-1 R418 パート2: この道の続く場所

« 人形の国(3) | トップページ | 新装版 シドニアの騎士(4) »

R418 パート2

道のページ の更新です。

今回は 418号線パート2 です。

418号線は福井県大野市の476号線上の上新明交差点から始まり、福井県内を南下し、岐阜県を横断して、長野県飯田市で152号線に至るまでの国道です。起点から県境を越えて、岐阜家本巣市までは157号線と重複しています。

418号線 は既に走行しているのですが、その時は悪天候で福井・岐阜の県境の温見峠が通れず、便宜上後半ルートとした岐阜県関市〜長野県飯田市だけを走行しています。しかし、、、

今回も実は悪天候で温見峠以南が通行止め。しょうがないので、未走行の前半区間のうち、157号線との重複区間は断念し、418号線の単独区間となる本巣市〜関市の区間を走行しています。

この区間は 40 km ほどで、特に問題なく走行。状況は上の418号線パート2のページから。ここでは走行終了後に寄った岐阜城の写真を載せます。

1枚目は門の写真。256号線に面した門から進みます。後ろに山が見えていて右にロープウェイ、左に天守閣が見えています。あそこまで行ってみます。

入口

門を入って進んだ先に岐阜公園があります。こんな池もあってなかなか良い感じの公園です。

岐阜公園

ロープウェイで山の上に上がり、城へ進みます。山の上に登ってしまうと天守閣全景が見える場所はありません。城へ向かう途中で、上の方がこんな感じに見えます。なかなかきれいな城です。現岐阜城は昭和31年に再建された鉄筋コンクリート製だそうです。

天守閣

天守閣の上からは遠くが良く見えます。でも写真はロープウェイ山頂駅近くのレストランの展望台の方が良い感じに撮れます。すぐ北を流れる長良川を中心にパノラマ写真撮ってみました。

長良川

さて、次の日はこの岐阜城の前を通って256号線です。

|

« 人形の国(3) | トップページ | 新装版 シドニアの騎士(4) »

」カテゴリの記事

コメント

地元国道328の記事(?)を読んで思わずコメント
もう十年以上も帰ってないけど、土地の写真にすっごい面影があってなんか泣けてきた
まだ走り続けてるんですね 頑張ってください

投稿: ゆう | 2018年10月 2日 (火) 03時16分

こんばんは。コメントありがとうございます。
328号線。懐かしいですねぇ。(この記事は418号線ですが。(^_^;))
328号線は2009年の年末に走っています。
鹿児島の国道はもうすべて走ってしまったので、次に鹿児島に行くのは、沖縄に渡るときでしょう。
何年後かわかりませんが、その時、この辺の国道をまた、懐かしく思うのでしょうね。(^_^)/

投稿: | 2018年10月 2日 (火) 21時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R418 パート2:

« 人形の国(3) | トップページ | 新装版 シドニアの騎士(4) »