前項目でシリーズハイブリッドについて書いたので、ちょっとだけ。
ニッサンは ePower を「電気自動車の新しいカタチ」とか言って宣伝していますが、それに対して「ePower はシリーズハイブリッドで、これを電気自動車というのはウソだ。ニッサンはウソの宣伝を止めろ。」とか言う人がいるようなのです。
個人的にはどちらに分類しても良かろう(=どうでも良い)と思うので、一方的に「ウソだ」というのはなんだかヘンな気がします。それは、、、
駆動装置によってクルマを次のように分類してみます。
1.内燃機関だけを使うもの
2.内燃機関とモーターの両方を使うもの(ハイブリッド)
3.モーターのみを使うもの(電気自動車)
1は車輌に幾つモーターを積んでいたとしても、車輌の駆動に使われなかったらカウントしません。
2は内燃機関駆動、モーター駆動、両者を同時使用、などのいくつかの駆動モードを持つかもしれません。
3はバッテリーのみを持つもの(テスラ各車やリーフなど)、小出力の発電機を持つもの(いわゆるレンジエクステンダー。BMW i3 など)、大出力の発電機を持つもの(ニッサン ePower、燃料電池)などに分類されるでしょう。
こうみると ePower は電気自動車の分類に含んで何ら問題ない。だから「電気自動車の新しいカタチ」はまったくもって間違いではない。そう思いませんか?
なんだか ePower が電気自動車に分類され、その「電気自動車」が販売台数ナンバー1になってしまうと困ってしまう人たちがいるのかもしれませんね。(^_^;)