Logitec LHR-4BRHEU3
これまで、Corega のハードディスクケース CG-HDC4U3000 に、
4台ハードディスク入れて、Mac の Time Machine 専用ドライブとして使っていました。Spanning(JBOD)で総容量 4TB として長年順調に使っていましたが、最近ちょっと不調に。
しばしばこういうエラーが
表示されて、ディスクが認識されなくなるのです。一度電源入れ直すと認識されますが、しばらくするとまた同じエラーが出るのです。また電源入れ直すと認識されるようになるのですが、しばらくするとまた同じエラーが、、、、
もう寿命かもしれません。
そこで、、、、
CG-HDC4U3000 は廃止して、新しいヤツにしようと思うのですが、残念ながら CG-HDC4U3000 は既に生産・販売終了なのです。Corega では後継製品もないようです。どうしたものかなぁ、、、と思って探してみると、似たような製品を発見。
Logitec の LHR-4BRHEU3 という製品です。
Logitec には似たような製品で、RAID 機能の無い LGB-BNHEU3 という製品もありますが、この製品だと Snanning で使えないので注意です。
早速購入。本日到着です。
開梱していろいろ見てみると、なんだか CG-HDC4U3000 にとても良く似ているのです。筐体こそ白と黒で違って、前面の LED パネルなども少し違いますが、例えば、CG-HDC4U3000 は電源コネクタが、他ではあまり見られない4ピンのコネクタですが、LHR-4BRHEU3 も同じものです。(AC アダプターは微妙に違う。)
ハードディスクの固定金具も、まったく同じ。ハードディスクの固定ねじも同じです。背面パネルの作りもほとんど同じ。これは販売会社は Corega と Logitec と違いますが、作っているところはたぶん同じなんでしょうね。
ほぼ同様のハードとわかったので、じゃ、ひょっとして CG-HDC4U3000 で使っているハードディスクをそのまま取り付けると、そのまま認識されるのか? と思ったのですが、残念、それは無かった。きちんと初期化されてしまいました。(^_^;)
そして Mac に繋いでも問題なく認識され、現在、Time Machine の第1回バックアップが始まりました。(初回は時間かかります。)
| 固定リンク
「コンピュータ」カテゴリの記事
- GPD Pocket 3(2022.01.23)
- Mac mini M1(2021.02.12)
- Windows10 October 2018 Update on ASUS T100CHI(2018.10.10)
- Windows10 April 2018 Update on HPMini2133(2018.05.20)
- Logitec LHR-4BRHEU3(2018.05.19)
コメント