UA-147249860-1 この道の続く場所: 2018年1月

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

R369

道のページ の更新です。

今回は 369号線 です。

369号線は奈良県奈良市の二条大路南一丁目交差点で24号線から始まり、奈良県内で一度北上した後南進し、その後東進して三重県に入り、松阪市の大黒田西交差点で 42号線 に至るまでの国道です。

今回は松阪から奈良へ走行です。

ルートの詳細は369号線のページを見てもらうとして、ここでは「酷道」の様子を。

369号線は何故か「通常ルート」と「旧道」の2つのルートに分かれているところがたくさんあるのです。しかも分かれている部分が 2〜300メートルと、たいしたことないのに。

そんな旧道区間に、激しい酷道があったので載せます。

場所は369号線のページでも書いてありますが、このあたりです。

奈良県奈良市大保町

A → B が通常ルート。C 地点を経由するのが旧道です。

まず A 地点から旧道区間への進入路の様子。え、ここを行くの?

A 地点

そして C 地点付近です。まだ舗装が見えていますが、奥に進むと見えなくなります。

C 地点付近

そしてこんな道になってしまいました。ここ進んで良いのか???

その先

ちなみにクルマと比べるとこんな感じです。左右はそれなりに余裕がありますね。もちろん離合は難しそうです。でも頑張れば可能かもしれません。(^_^)/

クルマと比較

そしてさらにこんな道に。轍があるので通る車があることがわかりますが、何のためにここを通るんでしょうね???

さらにその先

もうこういう道は早く国道からは降格しておいてほしいものです。わがまま?(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カースタイリング Vol.15

今号では昨年の東京モーターショーのコンセプトカーがいろいろ載っています。
モーターショーは実際に行っていますが、でもあまり「これ!」ってのは無かった気がしますね。だからこの本でもう一度みても、う〜ん、、、という感じです。
それより、表紙にも載っていますが、ヤマハの MOTOROiD が格好いいですね! さすがヤマハ。
あと、カースタイリングは中国の記事が多いですが、今号でも BYD の SUV が載っています。これちょっと格好いいです。もうコピーしまくりは過去のものなのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MOTOR FAN illustrated Vol.135

今号は「最新自動車技術総覧」と言うことで、いろいろな技術が広く浅く紹介されています。やはりエンジン関連が多いでしょうかね。
案外(?)面白かったのがプリウスの話しです。特に初代。世の中に無いものを初めて作るときの苦労がいろいろ紹介されていて、興味深いです。正直言って、プリウスは好きなクルマではありませんが、この技術だけは大きく評価できます。
その他ではトヨタ・ハイラックスが面白かったです。これぞ正に「我が道を往く」クルマです。トヨタの車は基本的にはキライですが、でもハイラックスは良いクルマですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あずさのアドベンチャー’80

80年代のいろいろな人たちのルポルタージュです。
80年代を知る私にとっては何となく懐かしい話ばかりでしたね。楽しかったです。そしてどの記事に対しても、中島梓独自の視点がどれも面白いです。
特に面白かったのが、「体験的スキャンダル・ジャーナリズム論」ですね。何と自分のスキャンダルをネタにしてますよ。何が面白いかって、スキャンダル自体ではなく、スキャンダルを見つけると本人の意思を無視して一方的にあることないこと無責任に書きまくるマスコミは、80年代も今もまったく変わってないことです。ホント昔っから進歩ありませんよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »