R342
道のページ の更新です。
今回は 342号線 です。
342号線は秋田県横田市の安田交差点で107号線から始まり、秋田県内を南東へ進み、岩手県を横切った後、宮城県に入り、宮城県登米市で45号線に至るまでの国道です。
この国道で1番印象的だったのはやはり祭畤(まつるべ)大橋でしょう。詳しくは本編のページで見てもらうとして、ここでは新しい橋などの写真を載せます。
写真右の橋が新しい橋。中央左上に見える赤い屋根の手前から崩落した旧祭畤大橋まで行けます。そして写真左下にも橋が見えています。これは、落ちた初代の橋のさらに前に使われていた橋のようです。かなり錆びていて、あそこまで行く道路ももう無いようですが、まだ見られます。
次。終わり近くで、13号線に合流する前の、このあたり で撮った写真です。
橋(田子内大橋)の欄干に謎のキャラクターが乗っています。これ、「なる仙くん」じゃないかと思うんですが、でも なる仙くん とはちょっとデザインが違うのです。なる仙くん じゃないのかなぁ???
最後は信号機。これは今回のゴール地点(起点の安田交差点)のものですが、なんだか見慣れないカバーが付いています。珍しいですね。雪よけでしょうか?
| 固定リンク
コメント