R305
道のページ の更新です。
今回は 305号線 です。
305号線は石川県金沢市の武蔵交差点から始まり、石川県内を南西に進んだ後福井県に入り、日本海沿いを南下した後、少し内陸に入り、北陸自動車道の今庄IC入口に至るまでの国道です。
この国道は色々あって面白かったのですが、それは本編のページで見てもらうことにして、ここでは別の写真を。
一つ目は「鉾島」。これは、305号線が福井県に入って少し進み、日本海沿いに出たすぐ後の このあたり にあります。海から突き出したような岩がすごいですね。あの岩の上には祠があって、不動明王が安置されているそうです。上まで行けます。
次は呼鳥門。本編のページではもっと接近した位置からの写真を載せていますが、これは少し離れたところから撮ったものです。こっちの方が全体の形がわかりやすいかもしれません。これが自然のトンネルとは恐れ入ります。
3つ目は、ホノケ山トンネルの手前の横へ外れる道。
305号線はかつて点線区間がある、いわゆる点線国道でしたが、ホノケ山トンネルが 2013 年に完成して、点線区間がなくなりました。
ホノケ山トンネルの手前で、右へ外れる道っぽいものがあったので撮ってみました。これがひょっとして、かつての点線区間へ進む道なんでしょうか。
もうちょっと先を見てみると、すぐに舗装がなくなり、完全に山道です。
これが本当にかつての点線区間の入口だったとすると、この点線区間、恐るべし(^_^;)って感じですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)