UA-147249860-1 この道の続く場所: 2016年11月

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

R13

道のページ の更新です。

今回は 13号線 です。

13号線は、福島県福島市舟場町交差点で4号線から始まり、山形県内を北上し、秋田県秋田市の臨海十字路交差点で 7号線 に到達するまでの国道です。

総延長は約 300 km あり、しかもルートが2つある部分がたくさんあるので、総走行距離は約 470 km です。そのせいで(?)4日がかりで走っています。

詳しくは13号線のページで見ていただくとして、例によって写真を何枚か。

13号線は山形県を縦断しています。山形と言えばサクランボ。
道すがらこういった、木をパイプで囲んだ畑がよく見られたのですが、これってサクランボ?でしょうか?

さくらんぼ?

そして山形と言えば最上川。13号線は尾花沢市で最上川の近くを通ります。こんな感じに見えます。

最上川

13号線は山の中ばかりかと思いきや、案外山の中は少なく、平野部が大半でした。しかしやはり山の中を走る部分もそれなりにあり、このような田舎道を走る部分もあります。

山間部

そしてやはり東北地方、雪よけも見られます。

雪よけ

時期的に紅葉の時期だったので、いろいろと紅葉が見られました。天気がいまいちだったのであまり鮮やかでは無かったですが、、、

紅葉

13号線、やはり2桁国道だけあって、充実しています。イベント盛り沢山でした。\(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カースタイリング10

巻頭の特集はNSXです。
デザインスケッチ、2012年、2013年のコンセプトカー、続いて2016年の生産型が順に見られます。どれも同じテイストで、だんだん洗練されているように見えます。つまり、生産型が一番良い感じ。
NSX以外にもいろいろ記事がありますが、この本の場合は、記事を読むというより、なんだか写真集を見るような感じですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新型NSXのすべて (モーターファン別冊ニューモデル速報 第542弾)

他のホンダ車はなんだかいまいちなのですが、NSXはひと味違う。先代とはいろいろ変わりましたが、でもこのNSXは格好いいと思いますね。
先代との繋がりがなんだかんだと言われたりしますが、それらはけっこうこじつけっぽく、このモデルで仕切り直しと思えば良いのでしょう。そう思った方がスッキリする。(^_^;)
この本の中ではGT-R、R8、911なんかと比較していますが、キャラクターはR8に近い気がします。同じミッドシップだからかなぁ。それとも両車ともちょっとサイボーグ的な印象が似てると思わせるのでしょうか。
価格は2000万円以上と、一般人の買える価格ではありませんが、もう2018年分までの受注は終了し、現在は契約は中止中なんだそうで。生産台数が少なすぎる。(+_+)
このNSXも911やR8みたいに、時代に応じてどんどんアップデート/モデルチェンジして、末永く作り続けてほしいものです。20年、30年と作り続けて、はじめて他のブランドと対等に渡り合えるものになるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぼくらの気持ち

前作「ぼくらの時代」の続編です。栗本薫としては2冊目の本。面白いです。
そして何たって、登場人物も、文章も、そして作者も、何もかも若いです。清々しい。
内容は基本的には推理小説ですが、楽しかった学生時代が終わり、みんな社会人になって世間を知り、失うもの、あきらめるものが出てきて、、、という何となく切ない感じがするお話しです。
文章が若いと書きましたが、しかしそれでも流れるような文章で、栗本薫は、もうデビュー時から完成品だったんだなぁ、と思わされます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューモデル速報 第543弾 新型インプレッサのすべて

新しいSGP採用の第1号、インプレッサです。
レガシィがデッカくなって以降、かつてのレガシィの位置にインプレッサが行くのではないかと思っていたのですが、この新型インプレッサで正にその位置に来たみたいですね。しかもアイサイトがついて、最廉価モデルでは
200 万円しません。なかなかこれ良いんじゃないでしょうか。今回はスバルのウィークポイントだった内装も力入っているようだし。
今後はSGPベースの WRX とかレボーグも出るのでしょう。もちろんレガシィも。個人的にはこっちの方が楽しみですね。(でももうMTは無いかもしれませんね。。。それだけはちょっと残念。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »