UA-147249860-1 この道の続く場所: 2016年9月

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

スティーブ・ジョブズ(5)

第5巻です。
この巻では、ピクサー買収、アップルへ復帰、ジョナサン・アイブ登場、そして初代 iMac 登場までが描かれます。
ピクサーは色々ありましたが、結局成功したと言えるでしょう。一方ネクストはネクストとしては失敗ですが、アップルに買われて OS X となり、まぁうまく着地できたと言うべきか。そして iMac 以降、アップルはどんどん復活してくるわけですが、それはまた次巻。
この巻では、育ての母、実の母(「生物学上」の母)、妹、妻、娘などジョブズの周りの女性達がたくさん出てきます。どの女性とも色々あり、とても苦労して
いますね。ジョブズはこの巻あたりではずいぶん丸くなって、考え、悩むところがかなり出てきた感じですが、このへんの苦労がそのあたりにも影響してるんで
しょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報!新型NSX 2016 先進のSHーAWDが生む異次元の走り (モーターファン別冊)

なんだか最近のホンダにはあまり買いたいと思わせるクルマがないですね。でもその中でも個人的に欲しいと思われるクルマは S660 か NSX です。ただし S660 は買える値段ですが、NSX は無理、、、
かつてのホンダはどのクルマも魅力的で、欲しいと思わせるものがあったのですが、何でこうなっちゃったんでしょうね。ホンダと言えば「素晴らしいエンジン」と「スポーティ」(「スポーツ」ではない)。今それがどこかへ行ってしまったような気がします。
ただし、やはりこの NSX
は別格ですね。スタイリングからエンジニアリングから、その製造工程におけるまで、素直に格好いいと思わせるものがあります。この本ではそのあたりも良く
伝わってきます。ただ試乗インプレッションがちょっとボリューム少ないので、そこは物足りないです。しかもどちらもハンドルへの反力(フィードバック)が
希薄で、しかも曲がり方への違和感があるようなインプレッション。むむむ、ちょっと不安な感じが、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Motor Fan illustrated Vol.119 ターボラグ

今号の特集は「ターボラグ」です。「ターボ」じゃなく「ターボラグ」です。この辺が MFi ですね。(^_^;)
今号で一番驚いたのは、ウェイストゲートバルブ(WGV)。私が知っている WGV は名前の通り排気を waste
するためのバルブで、普通「閉」で、必要に応じて「開」にするものだと思っていたのですが、きょうびのターボでは、普通「開」で、必要に応じて「閉」にす
る、という点です。閉じておくと排気抵抗になって掃気が不十分になるらしいと、、、いやぁ、常識って変わるものですね。しかも最近は単純な「開」と「閉」
じゃなく、無段階に開角度を調整するらしい。参りました。m(_ _)m
特集は「ターボラグ」の話しですが、スーパーチャージャーも少し出てきます。もちろんスーパーチャージャーは「ラグ」無し。なんでもうちょっとスーパーチャージャー普及しないんでしょうね。良いと思うけどなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R303

道のページ の更新です。

今回は 303号線 です。

303号線は、岐阜県岐阜市の神田町5交差点から始まり、岐阜県を西進した後、滋賀県を経由して福井県遠敷郡上中町の三宅交差点で27号線に至るまでの国道です。今回は、福井から岐阜方向へ走っています。

ゴール地点の岐阜市内は町の中になりますが、それ以外は山の中が多かったですね。

写真一つ目。「山の駅」です。道の駅ではありません。(^_^;)
これは このあたり にありました。特に何と言うところでもないのですが、 「山の駅」とは珍しいので撮ってみました。ちなみに一般的な道の駅みたいな感じではありません。

山の駅

この山の駅すぐ近くを流れている川の様子です。杉野川と言うようです。

杉野川

続いて奥いび湖にかかる「奥いび湖大橋」。これは橋の手前から見たものです。立派。そして美しいですね。303号線はこの橋を通ります。

奥いび湖大橋1

こっちは南から見た様子。こっちからも良い感じですね。

奥いび湖大橋2

303号線は木之本あたりでちょっと細い道もありましたが、それ以外はよく整備された走りやすい道でした。走りやすいのはそれはそれでいいのですが、昔の道、特に旧八草峠とか、かなり厳しそうなところがあったようで、その辺もちょっと興味ありますね。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »