R283 & R396 と Pentax K-1 & HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW
実際装着してみるとこんな感じです。以前の K-3 + smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDM と比べると、2周りくらい大きい印象。(^_^;)
何たって、鏡筒が太い。
そしてこれが背面。変態液晶を引き出してみました。
ちなみにアイカップはこの丸形に変更しました。
そして問題の描写ですが、やはりそれは素晴らしい。ピントの合ったところのキレと背景のボケの対比が美しいです。そして思ったよりボケますね。APS-C の DA★50-135mm に目が慣れ過ぎてたのでしょうか。フルサイズはこんなに被写界深度浅かったか?と驚きます。
K-1 の話しはこの辺で、国道の話です。
283号線です。283号線は岩手県釜石市から花巻市までの国道で、今回は花巻→釜石の方向に走っています。詳しくは道のページに書いていますが、選に漏れた写真をいくつか載せます。
一つ目は発電所。これは、JPOWER の東和電力所という発電所です。283号線からは川を挟んだ向こう側に見えます。水力発電所ですかね。コンパクトな発電所です。
続いて 道の駅みやもり です。この道の駅に隣接してめがね橋(宮守川橋梁)を見ることのできる展望台があります。そのあたりの様子です。展望台はこの写真を撮っている場所の左後ろにあります。そしてその少し下には写真のような場所があります。ここは左下の部分がちょっとした舞台のようになっていて、イベントなどを行うのかもしれませんね。
続いて遙か上空を通る仙人峠道路の様子です。すごい高い。さすが「仙人」ってところですか?(^_^;)
カメラの話しに戻ります。
今回の283/396号線は見ての通り雨の中の走行&撮影でした。Pentax は防塵防滴がウリで、K-1 も D FA★70-200mm もその例に漏れず、とても安心して使えるので良いですね。雨の中でウロウロすると、やはりかなり濡れるのです。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- GoPro HERO10(2021.10.18)
- Pentax K-1 and Peak Design Slide(2017.07.01)
- R283 & R396 と Pentax K-1 & HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW(2016.07.24)
- リコーイメージング PENTAX K-1 完全ガイド(2016.05.22)
- Pentax K-1(2016.05.22)
コメント