R487
道のページ の更新です。
今回は 487号線 です。
487号線は、広島県呉市の本通二丁目交差点から始まり、音戸大橋で倉橋島に渡り、続いて早瀬大橋で能美島/江田島に渡り、さらにフェリーで広島市に渡り、広島市南区の平野橋交差点に至るまでの国道です。総延長 50.3 km と、これまたコンパクトな国道なのですが、しかしこの国道はなかなか盛り沢山です。
この国道のハイライトは何と言って音戸大橋の、このぐるぐる回るところでしょう。面白いです。
次は早瀬大橋。これもなかなか美しい。
そして呉〜西能美島区間と、江田島区間、広島市内区間に分かれているのも独特です。便宜上、呉〜西能美島区間を前半、江田島&広島市内区間を後半としました。
次の写真は後半区間のスタート地点から、これから進む方向を見たものです。
センターラインがあるところまでが国道なのでしょうか。一応その地点を通り過ぎ、行けるところまで行った場所からスタートしています。
続いてフェリー。
江田島の切串港から広島の宇品港までは、上村汽船が運行しています。次の写真は、車両甲板を少し上から見た様子です。クルマの前には小さな(ちゃちな(^_^;))金属製のフェンスらしきものがあるだけです。これだけ?という感じ。
車両甲板は、このあたりは2列。船の中央付近は4列でクルマを止めています。
487号線、50 km と侮るなかれ、とても充実した国道でした。\(^_^)/
| 固定リンク
コメント