UA-147249860-1 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW: この道の続く場所

« 機動警察パトレイバー (2) (少年サンデーコミックス〈ワイド版〉) | トップページ | シドニアの騎士 2 »

HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

 

HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW 買いました。\(^_^)/
K-1 対策です。(K-1 も買いますよ!)
しかしデカいですね。しかも重い。約 1.8 kg ですからね。
現在主力として使用している smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDM と大きさを比較してみました。

まず上から。
上は K-7 に smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDM、下は K-3 に HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW です。DFA★70-200 の方が2まわりほど大きい感じです。しかも寸胴です。
ちなみに、DA★50-135 はピントリングが前でズームリングが後ですが、DFA★70-200 は逆になっています。ちょっと、アレレ、と思った。

上から

続いて横から。DFA★70-200 は付属の三脚座を取り外しています。
DA★50-135 は「カメラにレンズを付ける」という感じですが、DFA★70-200 だと、「レンズにカメラを付ける」という雰囲気になりますね。

横から

続いてマウント付近。DFA★70-200 はマウント部で急激に細くなっていることがわかります。

マウント付近

K-3 はペンタプリズム前面がちょっと前に出っ張っていますが、その部分がギリギリクリアされています。

マウント付近拡大

レンズだけ比べてみました。

フード付き

フード無しの場合。

フード無し

う〜ん、巨大です。ちょっと筋トレが必要か。(^_^;)

ところで注目の描写ですが、なかなか良い感じです。K-3 での試写なので APS-C の範囲内での話しですが、中心部も周辺部も安定しています。でも DA★50-135 と大きく変わるかというと、大差ない感じです。いや、もちろん描写自体は素晴らしいのですが、しかしこれは、 DA★50-135 も素晴らしいレンズであるということなのでしょう。

ところで、K-3 で試写している時ですが、ちょっとピントが甘い感じ。特に 70 mm 付近。どうも後ピンのようですね。100 mm あたり以上になると大丈夫。これは、私の K-3 固有の問題でしょうか。70 mm 付近だけだし、、、
DFA★70-200 は、K-1 と共に使うことを想定しています。このあたり、K-1 入手後に要確認ですね。

|

« 機動警察パトレイバー (2) (少年サンデーコミックス〈ワイド版〉) | トップページ | シドニアの騎士 2 »

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW:

« 機動警察パトレイバー (2) (少年サンデーコミックス〈ワイド版〉) | トップページ | シドニアの騎士 2 »