UA-147249860-1 この道の続く場所: 2016年2月

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

ガン病棟のピーターラビット

栗本薫(中島梓)の闘病記2冊目です。
17年前の乳ガンに続き、今度は膵臓ガンです。黄疸発症から、入院、手術、退院、療養までが描かれます。
1冊目の「アマゾネスのように」ではずいぶん元気な様子で、とてもガンの手術した人ではない感じでしたが、さすがにこの本ではかなり病人らしく(?)なっています。それだけ大変な手術だったのでしょう。
やはりガンは2回目で、しかも家族は結構ガンで亡くなっていることもあり、この本では彼女の死生観がかなり語られます。ただ、やはりこの人、尋常ではありません。ほんと、小説に命を捧げた人なんだなぁ、ということがよく分かります。
そして後書きでは肝臓に転移したことが判明したことが明かされ、3冊目の闘病記「転移」へと続きます。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

十二ヶ月―栗本薫バラエティ劇場

これは、12ヶ月かけて、毎月1本、違ったジャンルの小説を書くという、よくわからない(^_^;)企画を本にしたものです。
1月から心理ミステリー、時代小説、社会ミステリー、芸道小説、風俗小説、SF小説、青春小説、捕物帖、都会派恋愛小説、本格推理、私小説、ヒロイック・
ファンタジー、となっています。「都会派恋愛小説」って何???みたいなところもありますが、でもどれも面白いですね。さすが栗本薫。何書いても面白いで
す。
どれも面白いとはいえ、捕物帖の嵐夢之丞、本格推理の伊集院大輔、ヒロイック・ファンタジーのグインとマリウス(グインサーガ)がやはりよくできています。作者も書きやすいんでしょうね。特に最終話はグインサーガの外伝とか、素晴らしいです。
そしてちょっとビックリしたのが、最後の解説を赤川次郎が書いていること。自分と栗本薫の共通点は何か?を書いているのですが、興味深かったですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超人ロック ラフラール 3巻

ラフノールの話し3冊目。
この巻も現在(新連邦)と過去の話が並列に進みます。でもその両者がかなり繋がってきましたね。
現在の話しは「力」の無い者がラフノールの行者になるための試練に挑む。なんじゃそれ、という話しですが、でも面白いです。
「ラフノールを創る。」うん、素晴らしいです。見られるものなら、またあれ見たい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒドラ――怪物?植物?動物! (岩波科学ライブラリー〈生きもの〉)

ヒドラの本です。え、ヒドラ???
ヒドラって、クラゲですか。というかヒドラの生活史の中にクラゲが含まれているんですね。
クラゲはクラゲで単独の生物かと思っていたんですが、なるほど、そういうことなのですね、、、
この岩波科学ライブラリーではいろいろ面白い生物が紹介されていますが、どれもとても面白いですね。
そして素晴らしいのは、どの本も筆者のその生物に対する愛がとても深いことです。このヒドラの本も正にそう。
こういうシリーズは、全巻制覇したくなりますね。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超人ロック ドラゴンズブラッド (2)

前巻に続き、ちょっと面白いです。
「竜の血」を人に打っちゃいましたよ。
今のところ、問題無いようですが、でもこれ、絶対しっぺ返しが来そうですね。
果たしてどうなることやら。
そして黒幕らしきヤツがちらほらと。
謎は深まりながら、次巻へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カースタイリング vol.7

今号では先のモーターショーで展示された、日本製のコンセプトカーが特集されています。これはなかなか良かった。
相変わらず、マツダのデザインはなかなかですね。私の好みではありませんが、キャラクターラインを廃した RX-VISION
は良い感じです。ヤマハはちょっと変。レクサスは相変わらずなんだかなぁ、、、という感じ。あと案外スバルが良いですね。そして自動車業界は自動運転へ。
クルマのデザインも自動運転が前提となっていくのでしょうか。
あと、広州モーターショーの特集も面白いです。もう中国車はモノマネ・コピーではなくなってきています。侮れませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R372

道のページ の更新です。

今回は 372号線 です。

372号線は、京都府亀岡市で9号線から始まり、京都府、兵庫県内を西進し、兵庫県姫路市で2号線に至るまでの国道です。長さは 102 km で、標準的な長さですね。

詳しくは上のリンクから見てもらうとして、写真を何枚か。

一つ目は、山陽自動車道。これ、結構遠くから撮っているのですが、この高架デカいですよね。良くこんなデカいもの作ったなぁ、といつも思います。

山陽自動車道

その山陽自動車道に沿って走った先にあった山陽姫路東ICです。道なりに進むと進入禁止になってしまって、あれれ、と思います。ここはインターチェンジの出口だけ。入口はもう少し手前にあります。

山陽姫路東IC出口

続いて、イノシシ。これは湯の花温泉の駐車場の角にいました。何でイノシシ??

イノシシ

そして最後は ROUTE JP 372 という店。何屋さんなんでしょう。

ROUTE 372

372号線で兵庫県が終了しました。これで7県終了。あと40県!!(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »