R341
道のページ の更新です。
今回は 341号線 です。
341号線は秋田県鹿角市長嶺交差点で282号線から別れてスタートし、秋田県を南下した後、日本海沿いに出て由利本荘市の水林交差点に至るまでの 国道です。
この国道は 170 km 程度のそれなりの長さの国道ですが、色々あって面白い国道でした。
例によって写真を何枚か。
一つ目は玉川ダム。玉川ダムの側の鐘付きの展望台とダムの関係が分かります。
二つ目は、ダムを横から見た写真。記念写真スポットが用意されていますね。
さらに「ダム軸」とあります。「ダム軸」ってなんなんでしょう。位置的にはちょうどダムとダム湖の境目あたりを示しているようです。
次は田沢湖。アヒルが沢山いました。左のピンクはアヒルではないですね。なんだろう。
田沢湖だから、タッシー?
続いて風車。これは終点の水林交差点付近から海側に見えた風車です。何の風車なんでしょうね。
時間的に夕方だったので、CTE で撮ってみました。そのせいでずいぶん紫になりましたね。
| 固定リンク
コメント
341号線が気になって探していましたら、ここに来ました。凄い。欲しい情報が満載。ありがとうございます。
ところで、最後のほうで 奥羽線 をくぐるとなっていますが、羽越線 と思われます。お調べください。
これから、順に見させていただきます。
投稿: eishin | 2020年4月19日 (日) 09時35分
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですか、参考になって良かったです。
また、確かに終わりの方、羽越本線でした。
直しておきました。ご指摘ありがとうございました。
投稿: | 2020年4月19日 (日) 19時21分