R106
道のページ の更新です。
今回は 106号線 です。
106号線は岩手県宮古市の築地交差点で45号線から分岐して始まり、そのまま岩手県を西進して、盛岡市中心部の市役所前交差点にいたるまでの国道です。
走行時はあまり天気が良くなかったこともあり、淡々と走りました。
例によって写真を何枚か。
1枚目は、バス停。待合所がリンゴです。カワイイ。(^_^;) 岩手県北バス の蟇目(ひきめ)停留所です。
続いてJR山田線の高架と閉伊川。この場所は、106号線のページに反対側から撮った写真を載せています。橋に「33」とありますが、なんなんでしょう? あと、写真を見ると分かるとおり、道路は1車線しか見えていません。これは、この場所では上りと下りが分離していて、対向車線は写真のさらに左に通っているためです。
そして最後はちょっと立派な建物。これは、ゴール地点の手前、中津川を渡る手前に建っています。赤レンガでできていて、ちょっと東京駅っぽい。なんだこれ、と思って調べてみると、この建物は 岩手銀行中ノ橋支店 です。なんでも東京駅の設計者辰野金吾の設計で、国の重要文化財なんだそうで。どおりで立派で美しい。
| 固定リンク
« 地獄島―お役者捕物帖 | トップページ | R285 »
コメント