UA-147249860-1 この道の続く場所: 2015年8月

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

超人ロック ラフラール 2巻

ラフノールの話し第2巻です。
いや、なんだかんだ言っても帝国時代の話しはやっぱり面白いですね。あの頃の話しは作者も脂が乗ってた頃だったんでしょう。今でも帝国時代の何とか、なんて時々出てきてますが、今はもう新連邦になって久しいので、もうあんな話は読めないんでしょう。
でも今回の話しは現在(新連邦)の話しと昔の話しが並列に進んでいきます。昔の話は回想ですが、あの当時の雰囲気が感じられて、なかなか良いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R483

道のページ の更新です。

今回は 483号線 です。

483号線は兵庫県豊岡市から始まり、同じく兵庫県の丹波市までの国道です。しかし実は豊岡市から養父市まではまだできていないようで実際の道路は、養父市から丹波市までとなっています。しかも全線北近畿豊岡自動車道で、自動車専用道路となっています。

例によって写真を何枚か。

全線自動車専用道路なので、写真の撮りようがありません。困ったものです。
しかしおにぎり標識はいくつも設けてあって、ここが国道だと言うことを主張しています。

北近畿豊岡自動車道

そんなわけで国道走行中にはあまり写真が撮れませんでした。
その代わり、走行終了後、京都市内を目指す途中に発見した道の駅の写真を載せます。この道の駅、「丹波マーケス」というのですが、一般的な道の駅と違って、スーパーの一角に設置してあるのです。建物の外観はこんな感じで、とても道の駅のようには見えません。

道の駅丹波マーケス

建物の中に入っても、どこが道の駅だ?といった感じです。写真の左に見えているのが道の駅部分、通路を挟んで反対側はドラッグストアです。こんな道の駅もあるのですね。珍しい。

道の駅丹波マーケス2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R426

道のページ の更新です。

今回は 426号線 です。

426号線は兵庫県豊岡市の下陰池ノ内交差点で178号線から始まり、兵庫県内を南東へ進んだ後京都府へ入り、京都府福知山市の野花交差点で9号線に至るまでの国道です。短めの国道ですね。

例によって写真を何枚か。

426号線はほぼ全線に渡って山の中を走ります。
下の写真はスタートして少し後の様子です。道路の左奥は川です。

山の中の道

この川は佐々木川という川です。このあたりではあまり川幅は広くありません。

佐々木川

426号線はずっと川に沿って走っている国道でもあります。佐々木川、出石川、円山川ですね。登尾トンネル付近とゴール近くで少し川から離れますが、それ以外はほぼ川沿いです。

次の写真は、ファミリーマート出石長砂店で見つけた「泥靴洗い場」です。ご自由にお使いください、とあります。このあたりには靴が泥で汚れる何かがあるのでしょうか???(^_^;)

靴洗い場

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R427

道のページ の更新です。

今回は 427号線 です。

427号線は兵庫県明石市の和坂交差点で2号線から始まり、兵庫県内を北上し、朝来(あさご)市の大垣交差点で9号線に至るまでの国道です。この国道は、南半分が175号線と重複しているので、実際の長さは半分くらいの印象です。

例によって写真を何枚か。

一つ目は、「まちの駅たか」に設置してあった歌舞伎のパネル(?)。このあたりで行われている 播州歌舞伎 が紹介されています。なかなか立派です。

播州歌舞伎

2枚目は 五社神社。多可郡多可町を走行中に田んぼの向こうに見える神社です。427号線のページでは、ちょうど傾いた電柱の写真を載せていますが、それのちょっと手前です。何だかちょっと後ろの山が良い雰囲気を醸し出しています。

五神社

そしてもう一つ神社。こっちは 青玉神社。「道の駅R427かみ」の向かいにある神社です。ここは深い森の奥にあるって感じで、厳かですね。

青玉神社

鳥居の拡大です。奥にチラッと神社の建物(拝殿?)が見えているようです。何だか本当に神様が居そうですね。

鳥居

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超人ロック ドラゴンズブラッド (1)

新しいシリーズが始まりました。今度は「ドラゴンズブラッド」。
もう一つ進行中の「ラフラール」同様ラフノールの話しです。
最近はラフノールづいていますね。
「テンペスト・クラン」なる犯罪組織が出てきますが、徐々にその正体が明らかになっていきます。ラフノールの竜使いが関連してそうです。Eセンサーにも能力者にも発見されずに能力を発揮できるこそ泥(?)が出てきます。面白い。
そして強酸の海の上空に浮かぶ浮遊都市ネグレスでテンペスト・クランの手のものとロックとの戦闘が始まります。ヘタするとネグレスが落ちる、、、
盛り上がりつつ、次巻へ続きます。(^_^;)
ちょっとこの話は面白そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R373

道のページ の更新です。

今回は 373号線 です。

373号線は兵庫県赤穂市の有年原(うねはら)交差点で 2号線 から始まり、兵庫県内を北上し、岡山県をチラッとかすめて鳥取県に入り、鳥取市の秋里交差点で 9号線 に至るまでの国道です。

例によって写真を何枚か。

しかしこの国道は、国道や道路云々より、国道と併走している 智頭急行 の印象がとても強いのです。何と言っても駅が個性的。

はじめは恋山形駅です。名前からしてすごいですが、この駅は何と駅全体がピンク色。
すごいです。

恋山形駅1

ホームはこんな感じ。

恋山形駅2

別に鉄道を巡る旅ではないので、あまり鉄道駅ばかり撮っているわけにもいかないのですが、やはりこういうの見ると撮らざるを得ません。

次はあわくら温泉駅。何故かタヌキが風呂に入っています。

あわくら温泉駅

そして次は宮本武蔵駅。宮本武蔵の生家跡近くにあるからこういう名前なんですが、しかしすごい名前の駅です。駅舎は何となく昔の武家屋敷風。

宮本武蔵駅

宮本武蔵の生家跡にも行きましたが、その近くに宮本武蔵神社という神社があります。

宮本武蔵神社

そしてその近くには宮本武蔵の墓も。

宮本武蔵の墓

373号線自体は2ルートに分かれる所があったり、バイパスと本線がトンネルを共有しているところがあったり、それなりに楽しめる国道だったのですが、しかしこの373号線は、それ以外のもの印象の方が強かったですね。とくに恋山形駅にはビックリした。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダムUC (8) 宇宙と惑星と

物語も佳境の8巻です。
この巻で舞台は再び宇宙へ。
この巻では、いろいろな意味で思いもよらぬ展開になります。
そんなのアリか(^_^;)。前巻に続きそんな感じのが多いですね。
そしてついにラプラスの箱の場所が開示されます。
マリーダも復活したし、これでフィナーレに向って一直線でしょうか。
あと2巻です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

できる男はウンコがデカい

紛れもなくタイトルに惹かれて買ってしまいました。(^_^;)
しかしすごい本です。これだけ本文に「ウンコ」「ウンコ」と書いてある本もなかなかないと思います。
ちょっと行き過ぎな感もありますが、でも内容は結構真面目で、腸・腸内細菌は大切ですよ、というものです。
ウンコがデカいとできる男なのかどうかは知りませんが、とても面白く読めました。
たまにはこういう愉快な本も良いものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows10 on VMware Fusion

HPMini2133 に引き続き、VMware Fusion 上で使っている Windows8.1 も Windows10 に更新です。やはり こちら から更新です。

こっちもそれなりに時間かかりましたが、更新自体は特に問題無く終了。
その後ですが、こちらは若干ながら問題発生です。。。

続きを読む "Windows10 on VMware Fusion"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows10 on HPMini2133

かつてマイクロソフトは、32bit OS を提供するのは Windows8/8.1 が最後で、それ以降は 64bit OS のみになると、言ってたような気がするのです。そのため、ずいぶん昔に買った HP の Mini2133 ですが、Windows8.1 にして以降、もう更新することは無いだろうと思っていたのです。しかし実際には、Windows10 では、32bit 版と 64bit 版の双方が提供されています。ということは、こいつもまだ更新できるんじゃなかろうか、と思って更新してみました。

一応更新の予約をしていたのですが、それだと更新されるのがいつになるのか分からないので、こちらのページ から強制的に更新しました。

その結果ですが、、、

続きを読む "Windows10 on HPMini2133"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »