R54
道のページ の更新です。
今回は 54号線 です。
54号線は広島県広島市の市役所前交差点で2号線から始まり、広島県内・島根県内を北北東へ進み、島根県松江市の相生町交差点に至るまでの国道です。
この国道は広島市から日本海側へ抜ける主要ルートであるだけあって、良く整備されていて走りやすい国道でした。
例によって写真を何枚か。
一枚目は可部。ちょうど太田川を渡って可部バイパスに入る直前の場所から太田川を撮ってみたものです。この写真では小さくてちょっと分かりづらいのですが、拡大すると可部バイパスにクルマが連なっていて、渋滞しているのが見えます。この日この場所はけっこう混雑していました。
二つ目は、布野町上布野。ここは島根県に入る少し前で、天狗トンネルのすぐ手前です。スタート直後は雨が降っていましたが、このあたりまで来るとすっかり雨も上がり、遠くの景色も奇麗に見えて良い感じです。
そして次は亀。9号線に合流直後のコンビニの近くにあった亀です。
実はこの亀、説明書きが近くに立ててあります。表面が剥げていてよく読めないところもあるのですが、この説明曰く、、、
「宍道湖水辺八景
亀のいる風景
何も言わずに釣り竿を持つ石の亀。この亀のいる場所は地元の人々に祭りや花火など多目的に利用されている。家族連れ、子供同士、若いカップル、大物に思いを馳せ毎日姿を見せる釣り人など、四季を問わず訪れる人が絶えない。今後も訪れる人々に、安らぎ、楽しみ、期待、そんな様々な思いを与える場所であって欲しい。
国土交通省出雲河川事務所」
説明の内容はよく分かるのですが、しかし何故亀なのかはまったく不明です。(^_^;)
| 固定リンク
コメント