R482
道のページ の更新です。
今回は 482号線 です。
482号線は京都府宮津市西部の消防署前交差点から始まり、丹後半島を一周して、中国山地に入り、兵庫県北部、続いて鳥取と岡山の県境付近を西進し、鳥取県米子市の公会堂前交差点で9号線に突き当たって終了するまでの国道です。
この国道は、鳥取と兵庫の県境付近に通行止め区間があり、一気に走り通すことができません。西半分と東半分を別々に走行することになります。
詳しくは上のリンクからご覧ください。
例によって、選に漏れた写真からいくつか。
一つ目は、台風の影響。今回の走行直前に台風11号が四国〜中国地方を横断していて、結構雨も降りました。その影響と思われますが、一部でがけ崩れを起こしている場所がありました。場所は恩原湖を通り過ぎて、岡山から鳥取に入って少し進んだ場所です。道路にも少し木が転がってきていますね。道路はこの場所にはロープが張ってあって近寄れなくなっているので、危険ではありません。しかし怖い怖い。
二つ目は、佐治町歴史民俗資料館。鳥取県佐治町の中心部に建っている茅葺き民家です。珍しいなぁ、と思っていたら、歴史民俗資料館なんだそうで。なるほど。
続いて若桜鉄道の安部駅。ここは、男はつらいよ 寅次郎の告白 のロケが行われた駅です。そしてホームのベンチにはこんな人形が座っています。左は寅さん(渥美清)。この映画のヒロインは後藤久美子ですか?ということは右がそうなんでしょうか。
そして、改札付近にもこんな人形たちが居ます。
最後は、通行止め区間。これは通行止め区間の兵庫県側です。ここから先(左)が通行止め。右が482号の後半区間です。後半区間スタート直後は酷道区間が続きます。
そして、このあたりはずっと国道は川(矢田川)に沿って走っています。写真の左下にちらっと見えているのが矢田川です。
| 固定リンク
コメント