R205
道のページ の更新です。
今回は 205号線 です。
205号線は長崎県佐世保市大塔町で35号線から分岐して始まり、そのまま南東に進み、長崎県東彼杵郡で34号線に突き当たって終了するまでの国道です。
詳しくは上のリンクからご覧ください。
205号線も前回走行した35号線と同様短い国道で、すぐに終了してしまったおかげで、あまり写真が撮れませんでした。しかしいつものように上のリンクに載せていないものからいくつか選んで掲載します。
一つ目は、終了直前のものです。早岐瀬戸を渡る早岐瀬戸大橋です。赤い橋です。走行しているとすぐに終わってしまい、ゆっくり見ているヒマはありません。当たり前か。
そして次は、終了直前のもの。交差点の角にはガストがあって、良い目印です。(ちなみに走行終了後、ここで晩飯を食べました。)
205号線は35号線に突き当たって終了ですが、35号線に沿ってJR佐世保線が走っています。そしてこの場所には大塔駅があります。ここは「おおとう」ではなく、「だいとう」駅なのですね。私には奈良県の大塔村(おおとうむら)の方が馴染み深いので「おおとう」と読んでいました。いつものことですが、地名は難しい。(^_^;)
| 固定リンク
コメント