UA-147249860-1 R384: この道の続く場所

« すごい宇宙講義 | トップページ | 日本人が知っておきたい「アフリカ53ヵ国」のすべて »

R384

道のページ の更新です。

今回は 384号線 です。

384号線は長崎県五島市(福江島)の富江町富江から始まり、福江島を右回りに回ったあと、中通島に渡り、続いて佐世保市に渡り、佐世保市戸尾町で終了するまでの国道です。佐世保区間は約 500 m と短く、実質福江島と中通島を走る国道です。

384号線は、何と言っても大瀬崎灯台です。詳しくは上のリンクからご覧ください。

実は大瀬崎には、福江島に上陸した日の夕方に、夕日を見に行っています。灯台の向こうに日が沈む様子がみられるか、と思ったのですが、この時期は日没の位置がずいぶん北なので、なんだかちょっと残念なことに。

日没

左下にちょっと見えているのが灯台です。日没自体は奇麗ですが、、、

日没2

あと、五島列島では電気自動車を活用しています。
いろんなところにこんな感じで充電スポットがあります。島内を移動するだけであれば EV は適しているかもしれませんね。

EV

EV2

クルマは三菱 i-MiEV が使われているようです。日産リーフもあるのでしょうか?

EV3

もう一つ、福江島の南にこんな島が見えます。これは津多羅島という無人島らしいのですが、この島、一部ではキューピーが横たわっているように見える、との話があるそうです。よく見るとそんな風にも見える??かもしれません。笑

津多羅島

|

« すごい宇宙講義 | トップページ | 日本人が知っておきたい「アフリカ53ヵ国」のすべて »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R384:

« すごい宇宙講義 | トップページ | 日本人が知っておきたい「アフリカ53ヵ国」のすべて »