国道の謎
この本は素晴らしい。未だかつてこれほど国道を濃く語った本があったでしょうか。
(濃すぎて普通の人は付いて来られないと思いますが。笑)
日本の国道が最初に成立したのは明治時代ですが、明治時代まで遡って国道の歴史を語ったり、かと思えば、ごく最近の出来事に触れたり。国道の全てを語り尽くそうとする作者の国道に対する愛情は素晴らしいです。
紹介されている国道は、北から339、291、292、466、133、177、25、174、189、58号線の10本ですが、この10本を語るのに合わせて歴史、法律、特徴、外観などなど、時にはかなり脱線しながらさまざまなことが紹介されます。
国道フリークなら是非読むべきです。そうでない人にはあえてお勧めしません(^_^;)が、読んでも損はないです。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- シロアリ――女王様、その手がありましたか!(2025.03.16)
- タナトスの子供たち: 過剰適応の生態学(2025.03.16)
- タワーダンジョン(4)(2025.03.11)
- 続テルマエ・ロマエ 2(2025.03.09)
- MOTOR FAN illustrated - Vol.221(2025.03.04)
コメント