UA-147249860-1 ペンタックス K-3 オーナーズ BOOK: この道の続く場所

« R163 | トップページ | 超雑学 読んだら話したくなる 日本の地名 »

ペンタックス K-3 オーナーズ BOOK

この本には K-3 の新機能の説明などいろいろ載ってるのですが、私は K-3 の前は K-7 を使っていたので、機能や操作に関しては特に疑問もなく、その辺はあまり参考にはなりませんでした。購入前に買って読むべき本かもしれません。

交換レンズに関していろいろ説明があるのは良いかもしれません。560mm F5.6 で撮った戦闘機とか迫力あります。

このレンズは天体望遠鏡の設計を元にしているとのこと。確かにかつてペンタックスは天体望遠鏡作ってました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/telescope/normal/others.html

560mm F5.6 に似たスペックで言うと、75SDHF(500mm F6.7)、105SDP(670mm F6.4)
のような屈折望遠鏡がありましたね。このあたりの思想がまだ生きているんでしょうか。発売当時は天体望遠鏡に写真レンズ的な設計を持ち込んで、目で見る望遠鏡というより写真を撮る望遠鏡というジャンルを作ったものでしたが。懐かしい。笑

|

« R163 | トップページ | 超雑学 読んだら話したくなる 日本の地名 »

写真」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペンタックス K-3 オーナーズ BOOK:

« R163 | トップページ | 超雑学 読んだら話したくなる 日本の地名 »