UA-147249860-1 この道の続く場所: 2013年10月

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

ムーンショット デザイン幸福論

著名なデザイナー Ken Okuyama こと奥山清行さんの本です。
「デザインとは何か」「日本人はどこへ向うべきか」「若者は何を目指すべきか」を書いた本です。平易な文体で簡単に読めます。(というか、この人あまり文章はうまくないかもしれませんね。言いたいことを 100% 書けてない感じがします。)
この本は2010年に出た本で、周囲の状況は既にいろいろと変わっているので、そのあたりを感じさせるところも無いことはありませんが、読むとちょっと前向きになれるかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DreamweaverCS6 on OS X Mavericks

サイトの編集には、昔から Dreamweaver を使用しています。(Macromedia 時代のものから使っています。)
少し前は、CS3 を使っていたのですが、Adobe のソフトが Creative Cloud 化するにあたり、月額じゃ払えないよなぁ、と思って、CC になる前に、CS6 に上げておきました。しかし、CS6、CS3 に比べて、なんだか動作が遅かったんですよね。。。

この度、Mac 本体を Mavericks にしたのですが、、、

続きを読む "DreamweaverCS6 on OS X Mavericks"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R105

道のページ の更新です。

今回は 105号線 です。

105号線は秋田県由利本荘市の7号線から分岐して始まり、秋田県を北上して北秋田市でまた7号線に突き当たって終了するまでの国道です。今回は、北秋田市から由利本荘市までのルートで走ります。

写真を何枚か。

この日、出発時には外気温は 11 度でした。ずいぶん涼しくなってきました。もう10月ですからね。しかし、2ヶ月前の8月には気温 40 度だったんですよ。もうそんな時期があったなんて嘘みたいです。

気温11度

105号線は多くの部分秋田内陸線と併走しているのですが、秋田内陸線の線路は単線で、駅は無人駅です。駅舎はコンパクトで可愛いですね。下の駅は、岩野目駅です。中央に見えているのが駅舎。その左がホームです。

岩野目駅

105号線は線路だけでなく、川に沿っても走ってます。まぁ川の流れるところにしか線路も道路も作れなくって、その他は全部山、ってことですね。
下の写真は阿仁川の支流の一つの側を通っている105号線の様子です。川の名前はよくわかりませんが「繁沢」と言うようです。

繁沢

そして最後はハーレー。
これは国道での写真ではありません。今回秋田へは東北道で往復しているのですが、その道すがら、なんだか異様にハーレーがたくさん走っているのです。行きも帰りもです。何かイベントでもあったんでしょうか。下の写真は、東北道国見SA(上り)で撮ったものです。あっちもこっちもハーレーだらけ。

ハーレー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OS X Mavericks

MacPro を Mavericks に更新しました。
結構時間かかりましたが、無事終了。
なんか全般的に動作がキビキビするようになった気が。
気のせい?(^_^;)
しかし何点か問題が、、、、

続きを読む "OS X Mavericks"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MOTOR FAN illustrated Vol.85

今回の特集は「熱効率」。なんだか大学の講義みたいですね。
しかし驚くのは、2サイクル、4サイクルだけでなく、5サイクル、6サイクルだなんてエンジンも研究されていること。みんないろいろ考えますね〜。4サイクルを前半(吸気・圧縮)と後半(膨張・排気)に分けて、別々のシリンダーで行うスクデリエンジンとか、もう凡人の理解を遙かに超えています。笑
MFi には今後もこういった尖った特集でどんどんトバして欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

反省させると犯罪者になります

タイトルが刺激的な本です。わざとそういうタイトルにしてあると思いますが、内容は素晴らしいです。
「反省させると犯罪者なる」とありますが、要するに形だけの「反省文」を書かせて終わったことにするだけだとかえって逆効果で、「本当に」反省するためにはどうすれば良いのか、ということが語られます。
著者は長年受刑者の更生を支援してきたそうで、実際の受刑者の言葉なども出てきて、説得力があります。
本の内容とは関係ありませんが、CM なのに「CM 上の演出です」と書くあのアホらしさ。これも文句言われないように「とりあえずこれだけ書いときゃ良いんでしょ」と言われているみたいです。なんだか「立派な反省文が書けてればOKでしょ」というのと同じ匂いがしますね。本質的な議論を避け、こういうつまらない「形だけ」で済ますことが蔓延するこの国は、なんだか国としての能力が低下している気がします。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R282

道のページ の更新です。
今回は 282号線 です。

282号線は岩手県盛岡市のNHK前交差点から始まり、北上して秋田県の右上を横切り、青森県平川市で7号線に合流するまでの国道です。今回は、青森→盛岡の方向に走っています。

今年は残念ながら諸々の理由によりこの時期に予定していた北海道ツアーが中止になってしまったので、その代わりにここに走りに来ました。(^_^;)

例によって写真を。

一つ目はJR十和田南駅です。といっても駅ではなく、駅にあった石柱。

Img_1046

何でも、これは大湯環状列石の模型なんだそうで。十和田南駅の近くにあるようです。模型とはいえなかなか珍しい。
なお、十和田南駅については本文中で触れています。

次に、湯瀬渓谷。湯瀬渓谷、本文中では鉄橋の写真を載せただけですが、実際には下まで降りています。赤い鉄橋の下をくぐり下りていくと、下のように、これまた赤い橋があります。「天狗橋」とありますね。

Imgp0470

この橋の下は川(米代川)が流れています。その米代川はこんな感じに見ることができます。

Imgp0467

そして次に、川と併走する国道と鉄道の様子。川はやはり米代川です。

Imgp0474

本文中では、鉄道、国道、高速道、川が併走していると書いていますが、川だけ写真に写っていません。この写真はその「川」を写したものです。国道、鉄道、川の写真で、今度は残念ながら「高速道」が写っていません。。。

282号線走行時は天気がよく、気温も20度くらいで過ごしやすく、8月に40度あったのが嘘のようです。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows8.1 on HP Mini2133

HP Mini2133 の OS を Windows8.1 に更新してみました。
このノートパソコンは、もうだいぶ前に買ったものですが、以前 Windows8 に更新しています。
(この時の顛末は、こちら で。)
iPad 購入後はもうほとんど使うことがなくなってしまったパソコンで、Windows8 に更新したときには、もうこれ以上更新することはないか、と思ってたんですが、Windows8.1 には只で更新できるとのことで、今回試しに Windows8.1 に更新してみました。

続きを読む "Windows8.1 on HP Mini2133"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吸血鬼ハンター/アナザー 貴族グレイランサー 英傑の血

吸血鬼ハンターDの外伝とも言えるようなグレイランサーシリーズの2冊目です。
前作はなかなか面白いと思ったんですが、本作は、、、
なんだかいろいろ出てくるのですが、結局なんだかよくわからない話です。
無敵すぎるグレイランサーは、それはそれで良いと思いますが、何か一本筋の通ったストーリーがあれば良かったのになぁ、等と思います。
でもなんだかんだ言っても、3冊目が出たら買うんでしょうね。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吸血鬼ハンター/アナザー 貴族グレイランサー

吸血鬼ハンターDシリーズの外伝とでも言えるような作品です。
Dは出てこず、貴族グレイランサーの活躍が描かれます。
本編はDや人間の視点で書かれていますが、この作品は貴族の視点で展開します。
また、本編では軽く触れられるだけだったOSBがいろいろ出てきます。
なるほど、なかなか面白いですが、でも貴族の世界でもちゃんと「組織」があって、上司と部下みたいな関係性があったり、武官、文官の違いで色々あったり、結構人っぽいところもあるなぁ、と思えます。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動的平衡2 生命は自由になれるのか

この人の書く文章はきれいで読みやすくて良いですね。
前作「動的平衡」同様興味深く読めました。
でも、前作ほどの驚きも無いかもしれません。ちょっと内容に統一感が無い。
この本に掲載の文章は複数の媒体に別々に発表したものが元なのでしょうが無いかもしれません。
とはいえ、読んでて気持ちいいので、また読みたくなるような本です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »