UA-147249860-1 この道の続く場所: 2013年9月

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

Motor Fan illustrated Vol.84

今回は、トランスミッション特集。
なんと既にステップATは9速で、もうすぐ10速も出そうだとか。
ステップATはどこへ向かうんでしょうか。。。
面白いのはハイブリッドたちで、もう「変速機」では無くなりつつある。
ハイブリッド車はエンジンとモーターの組み合わせと言うことでパワーソースは複雑化していますが、でもトランスミッションが無くなる効果は大きい。やはり進む方向はこっちなんじゃないかなぁ、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吸血鬼ハンター26 D-シルビアの還る道

前作「黄金魔」は借金(貸し借り)がテーマでしたが、今回は故郷への帰還(帰る場所)がテーマになっています。
相変わらず最後の対決はあっさり終わってしまって、これだけ?と思えるようなところもあるんですが(笑)、でも終わり方なんかはなかなか良かったです。やはり何か一つテーマがあった方が良いのかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R178

道のページ の更新です。
今回は 178号線 です。

178号線は京都府舞鶴市から始まり、丹後半島を一周し、兵庫県から鳥取県になり、県東部の岩美郡までの国道です。

この国道は周囲に結構いろいろ見所があるのです。
一つ目は、天橋立。

天橋立

昨日更新の312号線の所でも写真を載せましたが、同じ写真をまた載せます。
178号線からは 1 km ほど離れているだけなので、すぐに行けます。
しかし、夏場は透明度が悪いので写真はいまいちです。やはり来るなら冬か。

次は伊根の舟屋。

伊根の舟屋

これも国道からすぐ行けます。
しかしこの舟屋が並ぶ光景はすごいですね。

そしてその次は、経ヶ岬灯台。

経ヶ岬灯台

なかなか美しい灯台です。駐車場から 400 m 程なので、これもすぐに行けます。

そして余部橋梁。

余部橋梁

かつての鉄橋が「空の駅」として一部保存されています。
現在のコンクリート橋でもかなりすごいですが、この鉄橋が向こうまで繋がっていたのか、と思うと、空恐ろしいです。笑

最後は鳥取砂丘。

鳥取砂丘

鳥取砂丘は178号線終了後、次の日に行っているので、178号線沿いというと微妙かもしれませんが、でもすぐ近くです。日本にこんなところがあるのか〜と思えます。

なんだかすっかり観光気分になってしまった178号線でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R312

ここしばらく、毎年この時期には北海道に行っていて、今年も行こうと思って計画も立てていたんですが、今年は諸事情で行けなくなってしまいました。ううん、、、、残念です。
今年の北海道ツアーでは、網走〜知床〜根室〜釧路 のあたりを攻めようと思ってたのに。。。泣
また来年かもしれませんね。

さて、北海道に行けなくなったのでその代わり(?)に、道のページ を更新します。笑
今回は 312号線 です。

前回の179号線の続きで、312号線で姫路から宮津まで行きます。

と言うわけで、姫路駅近くのホテルを後にし、始点に向かいます。

姫路駅

この日も前日同様暑かったのです。何と外気温 40 度を記録。もう笑うしかありません。

外気温 49 度

しかも、何と途中で見つけたファミリーマートでおでんが売られているではありませんか。

おでん

気温 40 度ですよ。それでおでんを売る。もう何が何だか。笑

ファミリーマート

宮津には天橋立があります。312号線を全線走破した後、ちょっと寄ってみました。
あいにく天気がいまいちで遠くの方は霞んでいますが、こんな感じ。

天橋立

天橋立は、次の日178号線を走る前にも立ち寄っています。
詳しくは次回178号線の更新時に書きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

吸血鬼ハンター25 D-黄金魔(下)

黄金魔上下間の、下巻です。
この話はなんだかちょっと趣が違ってて面白かったですね。
超絶的な貴族とDの闘いだけだとほとんど現実感が無くなってしまうので、一般人(人間)がいろいろやるのが良いのかもしれません。また、貴族が人間に借金して返済を迫られる、なんて変な設定がなかなか面白いです。しかも貸し借りの話しがすごく徹底している。
最後、神祖の言葉が語られますが、、、ということは決着が付くんでしょうかね。この話に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぼくらの祖国

この本では「原発事故」と「硫黄島」の話しが多くのページを割いて語られます。原発事故は色々なところで色々なことが語られていますが、硫黄島に触れたも のは少なく、この本はとても良かったです。日本人ならば知っておかなければならないことです。なんでこれを学校で教えないんでしょうか。
何故か日本では国の話をすると「右翼」呼ばわりされてしまいます。戦争で亡くなった人の話をすると敗戦を正当化したいのか、とか、、、不思議なことです。 私はいわゆる「右翼」ではありませんし、自民党は大キライですが、何かそういうのは違和感がある。こんな違和感を感じなくて良い日本にしたいなぁ。この本 読んで、そんな事を思いました。良い本です。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R179

道のページ の更新です。
今回は 179号線 です。

前回の313号線に引き続き、今回も外気温38度を記録。もう勘弁。笑

外気温 38 度

 

今回の179号線は、兵庫県姫路市から、岡山県を通過し、鳥取県倉吉市付近で終了する国道です。倉吉から姫路へ逆走しています。

毎回たくさん写真を撮っているんですが、全部サイトに載せ切れていません。今回はそういう「ボツ」写真をいくつか。一つ目は鳥取県と岡山県の県境の人形峠の鳥取県側にあった「ウラン鉱床露頭発見の地」の碑。人知れずこんな所へ、、、
鉱床発見は昭和30年11月12日、この碑は昭和56年3月27日に設置された、とあります。この頃は原発が現在のような状況になるなんて思ってなかったんでしょうねぇ。。。

ウラン鉱床露頭発見の地

 

続いて、JR三日月駅。三日月とは珍しい名前です。場所は このあたり です。JR姫新線の駅ですね。コンパクトで可愛い。

JR三日月駅

 

そして最後は、ヒガシマル。179号線も終わりに近づいた揖保川の向こうに見える ヒガシマル工場 です。いや、べつにたいした意味はないのですが、あぁヒガシマルってここにあったのか。と思ったのです。(^_^;)

ヒガシマル

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吸血鬼ハンター25 D-黄金魔(上)

この巻では、Dが借金取りの爺さんの護衛をしながら旅をします。
なんだか前巻などとちょっと様子が違って、面白いです。
人の想像力の埒外にある貴族ばかりが出てくるより、理解可能な人間がいろいろやる方が面白いのかもしれませんね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »