UA-147249860-1 R350: この道の続く場所

« 日本人の知らない日本語 4 | トップページ | スティーブ・ジョブズ1 »

R350

道のページ の更新です。
今回は、海の日周辺で行った 350号線 です。

350号線は新潟市から始まり、佐渡島に渡り、また上越市に戻ってくるまでの国道です。いつもこういう国道は佐渡島島内だけで良いと思うんですが、なぜか本土側の新潟と上越の区間があるのです。おかげで手間がかかってしょうがありません。(^_^;)

例によって写真を載せます。

1枚目は帰りの佐渡島から新潟に戻るフェリー内に貼ってあった航路図です。海上区間も国道であることを強く主張する航路図です。素晴らしい。

Img_0769

そして次は佐渡島での様子。佐渡島を象徴するかのような(?)たらい舟の様子です。佐渡島ではあまり時間がなく、たらい舟には乗っていません。

Img_0743

そして次は、元標です。350号線の始点は他の色々な国道の始終点でもあります。なんと8本の国道の始終点になっていて、たぶん日本最多でしょう。この辺は 新潟県新潟市中央区本町交差点 のページで詳しく書きました。

なるほど、立派な元標・標柱があります。

Img_0792

こういう写真撮れると嬉しい。笑

Img_0785

|

« 日本人の知らない日本語 4 | トップページ | スティーブ・ジョブズ1 »

」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです!
なんと~いわゆる道路ではない国道が存在するのですね~!!航路ですから、道には違いないですけれども、カルチャーショックです!!
一つ賢くなりました。ありがとうございます!!

投稿: ペコラ | 2013年8月 7日 (水) 19時36分

こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんです。こういうの「海上国道」とか言います。珍しいですよね。
ところで、今年も北海道に行くのを計画中です。
今度は網走〜知床〜根室のあたりで。
やはり北海道は広いので大変です。笑

投稿: | 2013年8月 7日 (水) 23時28分

おお!お待ちしております!!根室周辺は、最近鹿が増えて、JRや自動車と衝突したりしてますので、どうぞお気をつけて走ってください。
道東は寒いですし・・・・(最高気温が23~25度だったりします)。

投稿: ペコラ | 2013年8月 9日 (金) 20時28分

こんばんは。ありがとうございます。気をつけます。
ちなみに計画中なのは来月で、現在鋭意ルート検討中です。
北海道だと、1日 300 km 以上走っても大丈夫か?と思いながら検討しています。
本州じゃ有り得ない。(^_^;)
9月だと長袖が必要?

投稿: | 2013年8月 9日 (金) 23時42分

9月の道東は長袖必須です!!悪天候になっちゃうと、かなり寒いと思います。
防寒対策をしてくださいね~!!

投稿: ペコラ | 2013年8月10日 (土) 19時35分

こんばんは。ありがとうございます。やはり寒いですよね。
来月のルートもだいたいまとまりました。来月楽しみです。
ちなみに明日からまた別の場所に行きます。
帰ってきたら、またここにも書きます。(^_^)/

投稿: | 2013年8月10日 (土) 22時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R350:

« 日本人の知らない日本語 4 | トップページ | スティーブ・ジョブズ1 »