UA-147249860-1 この道の続く場所: 2013年3月

« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年3月

日本人が気づいていないちょっとヘンな日本語

「コーヒーが飲みたい」と「コーヒーを飲みたい」とはどう違う?「海に行く」と「海へ行く」は?
普段何となく使ってますが、ううん、なるほど。確かに外国人にはわからないかも。
あらためて説明されると、日本語の奥深さがわかりますね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書

福島原発事故の報告書は、国会事故調、政府事故調と、この民間の独立検証委員会の報告書の3種類あります。この本はその3つ目の報告書です。400ページ以上あって、けっこう読むの大変でした。ちゃんとした報告書だけあって内容はちゃんとしています。(当たり前か。) でも東京電力は協力しなかったそうで。残念な対応ですね。
原発事故から2年が経ち、すでに色々なことが語られていますが、やはり思うのは現在の日本には原発のような危険なものを管理する資格も能力も無い、ということでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Motor Fan illustrated vol.78

今回の特集はディーゼルエンジン。
日本でディーゼルが普及しない理由は、ガソリンにかかる税は国税で軽油にかかる税は地方税。ディーゼルが普及すると国に入る税金が減るため、国策でディーゼルエンジンを作らせないようにしているとか。なんですかねそれ。しかしそれを見透かしてトヨタがハイブリッドを作ったとしたら、トヨタという会社はなかなか恐ろしい会社です。
マツダがディーゼルで一人気を吐くのは官僚のいる東京から遠いからなのかもしれませんね。
MFi の特集はいつも視野が広くて楽しいんですが、今回は総合熱効率55%を誇る舶用低速2ストロークディーゼルが素晴らしい。熱効率55%なんて有り得ない!!我々一般人の知り得ない異次元の世界です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »