R234, R39, R242
道のページ の更新です。
今回は、2年ぶりの北海道の様子です。
走ったのは全部で9本ありますが、今回はまず R234、R39、R242 の3本分です。
今回のルートは、茨城県大洗からフェリーで苫小牧に渡り、その後旭川〜網走〜帯広〜留萌と走り、最後に苫小牧から再びフェリーで大洗に帰ってきています。
R234 は、初日の苫小牧から旭川に行く途中にあります。
R39 は旭川から網走、R242 は網走から帯広です。
例によって写真を何枚か。
はじめは、R234 のもの。
R234 のものというか、大洗港で撮ったフェリーです。さんふらわあ さっぽろ。これに乗って北海道まで行きました。
R234 は比較的短い国道です。そのため、あまり派手な、すごい写真はありません。(^_^)
その中でも次の写真は結構北海道っぽいサイロの写真です。こういうのがたくさん見られます。
次は、R39 のもの。R39 は途中、層雲峡を通ります。行程的には、旭川側から見て3分の1くらいのあたりです。
層雲峡は大雪山国立公園にあって、24 km ほど続く渓谷地帯なんだそうです。確かに迫力ありました。また、たくさん滝があるそうです。その中で、銀河の滝、流星の滝という2つの滝が並んでいる場所があります。これ、なかなかよかったです。
今回の北海道ツアーは全篇にわたってあまり天気がよくなかったのですが、まぁよくなければよくないなりの景色が見られます。こういう景色も嫌いではありません。
北見市を通り過ぎ、網走の近くにある「めまんべつ メルヘンの丘」の様子です。写真スポットらしい。この場所は晴れたときに写真撮りたかったで感じですね。(^_^;)
続いて R242。
この写真は網走近くの畑の様子。白い木の幹が印象的です。
こちらは帯広近くで撮った畑の様子です。こちらも何とも北海道らしい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)