R31, R191
道のページ の更新です。
今回は、R31, R191 の2本です。
5月に走行した一連の山口ツアーの様子のその1です。
初日は R31 で広島に入り、次の日に R191 をスタート。R191 はしばらく R54 と重複なので R54 として広島市内を走りますが、その後 R54 と分かれ、中国山地を横断して益田まで行き、日本海沿いをぐるっと回って下関に到達するまでの過程です。
特に R191 は 300km 弱あるのでなかなか長かったです。長いので広島→萩までと萩→下関までの2日に分けて走行しています。
例によって写真を何枚か。
これは R31 スタート地点の様子です。スタート地点は思った場所とちょっと違って、あれれ、となりました。
これは R31 の呉ポートピアパーク前の様子。公園と国道と鉄道が並んでいます。
次の写真は、R191 で広島県内を益田に向って走行中に、廃線となったJR可部線の高架の下をくぐったところです。広島方面が向こう側で、向こうからこっちに来て、高架をくぐった後振り返って撮っています。
これは国道では無いのですが、R191 の近くにある角島とその手前の海士ヶ瀬戸にかかる角島大橋の様子です。角島大橋は山口県北西端にある島ですが、その周りの海、海士ヶ瀬戸は大変美しいのです。
| 固定リンク
コメント