UA-147249860-1 この道の続く場所: 2012年6月

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

R465, R297, R128

道のページ の更新です。
今回は、R465, R297, R128 の3本です。
3月に走行した一連の房総半島国道走行の第2日目、3日目(最終日)の様子です。これでひとまず房総半島は完了です。(あと R409 があると言えばありますが、、)

第2日目はまず、富津市からいすみ市経由で茂原市まで行き R465 終了です。その後市原市まで行き、そこから房総半島を縦断し勝浦市から館山市まで行って、R297 が終了です。
第3日目は館山市からまた勝浦市まで行き、茂原市、東金市経由で千葉市まで走って R128 が終了です。

例によって写真を何枚か。

R410 でも通った酷道区間を R465 でもまた通ります。
国道だと思わなければのどかな雰囲気なんですが。

Imgp1785

やはり酷道は酷道で、こんなトンネルを通ります。

Imgp1710

 

R297 は道自体は順調に走れます。一部山の中でこのようなヘアピンカーブが。

Imgp1852

また、勝浦市内ではルートがちょっと謎です。

Imgp1864

 

そして R128 では、太平洋岸を海を見ながら進んだり、

Imgp1902

何とまた酷道区間が出てきて、こんなトンネルを通ります。

Img_3404

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPod が充電できない

iPhone 購入以来、iPod はクルマ専用音楽再生機器として使ってきました。2nd Generation です。

Dsc00892

私の使っている navi、Panasonic CN-HDS940TD には、iPod を接続できるコネクタがあるのでそこに直結です。navi 側からのコントロールだけでなく、iPod の充電もできて、便利に使ってました。しかし先日よりトラブル発生。。。
ナゼか、navi が iPod を見失うのです。「iPod が接続されていません。」とのエラーが、頻繁に出るようになってしまいました。1曲再生してる間に何回って出ます。そしてしばらくすると再び iPod が発見され、再生が続きから始まります。困ったなぁ。
初めはケーブルが逝ってしまったのかと思ったんですが、iPhone に付け替えると全く問題無く、問題は iPod 側にあることが判明。しょうが無いので iPod を買い替えてしまいました。旧 iPod も、navi に繋がず普通に再生するだけなら何の問題も無いのでちょっともったいなかったですが、しょうがありません。
と言うわけで、新しい iPod がやって来ました。6th Generation。嬉
さっそく navi に繋いで再生します。何の問題も無し。と思っていたのですが、、、

続きを読む "iPod が充電できない"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R127, R410

道のページ の更新です。
今回は、R127R410 です。
今回は、3月に走行した一連の房総半島国道走行の第1日目です。

第1日目は、東京からアクアライン経由で千葉に渡り、木更津から R127 号で館山まで行き、その後、R410 で木更津まで戻ってくる、というルートです。

例によって写真を何枚か。

1枚目は海沿いの道の様子です。R127 です。

Imgp1634

 

2枚目も R127。謎のカレー屋「夢のカレー」です。

Img_3278

 

3枚目、4枚目は、R410。

Imgp1707

Imgp1710

R410 にはいわゆる酷道区間があります。酷道は千葉にもあったんですね〜。
しかし4枚目のトンネル、なかなかすごい。こんなトンネルにお目にかかるとは。笑

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »