UA-147249860-1 この道の続く場所: 2012年2月

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

破壊する創造者―ウイルスがヒトを進化させた

生命の進化は進化論で説明できる。
それは確かにその通りですが、しかし実際の進化はそんなに簡単に説明できるものではなさそうです。進化論で語られる進化の「木」はよく進化論の説明で見られるような簡単な、一本調子に枝が広がる「木」では無く、実はその枝が複雑に絡み合いながら広がっている木のようです。
副題にもなっていますが、この本の大きなテーマはウィルスがどのように生命の進化に絡んでいるのか、という点です。ウィルスが進化に?俄には信じられないですが、我々の DNA には間違いなくウィルスの DNA が混じっているのです。
言われてみれば人間も他の動物もウィルスも、化学物質の合成物に過ぎません。自分と他者を区別できる、とはいえ、分子レベルで見たら同じです。だったら相互に混じり合うことがあってもおかしくない。。。凄いですね。
生命の不思議と驚異をあらためて感じさせられた1冊でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R484, R182

道のページ の更新です。久しぶりです。
2010年、2011年は、いろいろとありました。世間でもいろいろありましたが、私個人としてもいろいろあって、ほとんど国道走行ができませんでした。前回の記録は、2010年9月の北海道走行ですから、1年以上走行できていません。う〜ん長いブランクですね。
2011年は、走行 0 本になるかとも思ったんですが、何とか12月末に滑り込みで 2 本走行。面白を保ちました。笑

今回は、R484R182 です。
R484 は岡山県、R182 は岡山と広島にまたがる国道です。どちらも山間部が多く、いわゆる田舎の国道です。結構好きなタイプです。

例によって何枚か写真を載せます。
1枚目は通行止め。何と R484 では通行止めに遭遇してしまいました。困るんですよね、こういう「通れない」というのは。笑

Imgp1418

 

次は展望台からの景色。高梁市街地が見えています。この展望台は R484 終了前にあります。

Imgp1454

 

続いて R182。この日は寒くて寒くて。前日に降った雪がまだ残っていました。

Img_3136

 

そしてループ橋です。R484 にも似たようなループ橋がありましたが、写真の撮れる場所にありませんでした。残念。
その代わり、R182 のループ橋はこんな感じで撮影です。

Img_3144


| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »