道のページ の更新です。今回は、180号線。
180号線は岡山県岡山市の中心から始まって、岡山県を北上し、鳥取県米子市をかすめて島根県松江市で終了する国道です。
岡山市スタート直後は吉備津彦神社、吉備津神社、最上稲荷と、岡山の超有名なスポットをかすめていきます。今回はなんと珍しい道路元標も吉備津彦神社前で採取できました。
また、大山、日南湖、緑水湖など、自然豊かな中国山地も堪能でき、大変満足です。嬉
最上稲荷
道路元標
大山
日没(松江)

180号線の次の国道は485号線です。485号線は隠岐の島を通ります。こちらもいろいろありました。アップロードに向け、鋭意作業中です。乞うご期待。
コメント
道のページ 管理者様
初めての書き込みです。
三重県在住のムッシュです。
昨年、初めてこのHPの存在を知りました。
情報を元に、シルバーウィークには、7号線を少しだけ走りました。
以前来られた時に、R23 のバイパス部分を走られましたが。(ちょっとの差で走れなかったところ)
あの部分は今も、延長はありません。
三重県の情報があれば、また連絡します。
今後も、続けてください。応援しています。
三重に来られる予定があれば、連絡ください。情報提供します。
投稿: ムッシュ | 2010年5月28日 (金) 13時01分
こんにちは。コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。これは、松阪多気バイパスのことですね。そうですか、もうあれから3年近く経ちますが、まだできていないんですか。今、Google Maps で見てみましたが、この部分は、確かに朝田町南交差点から上川西交差点までの区間ができていて、その先が県道59号線になり、また少し先の虹ヶ丘交差点から少しだけ、松阪多気バイパスですね。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&om=1&ll=34.538238,136.563835&spn=0.065542,0.131235&z=14&brcurrent=3,0x600418478c35de9d:0x9517af797813df1d,1
さらに延伸して、おそらく八太町交差点まで行くんでしょうね。完成したらまた行きたいです。
三重県は学生時代から特に南の方へ何度も行っていて、私にとって、とても馴染み深い県です。42号線はお気に入りの国道の一つです。あと、25号線の旧道とか、164号線とか、425号線とかも早く行ってみたいです。
投稿: ぱぴぃ | 2010年5月29日 (土) 11時39分